2015年11月30日 (月)

水木しげるさんの訃報

 11月も最後となったこの日,突然の訃報が流れてきました.

 「ゲゲゲの鬼太郎」水木しげるさん 多臓器不全で死去 93歳

 漫画家水木しげるさんの訃報です.鳥取県境港市出身で,太平洋戦争中は陸軍の一兵士としてラバウルのあるニューブリテン島に派遣され,そこで左腕を失うという重傷を負いました.戦後復員してから漫画家となっています.代表作はもちろんゲゲゲの鬼太郎で,妖怪という存在を私たち一般に広めたのはこの作品によるところです.テレビアニメ化されたこともあって,子供向けの作品と捕えられがちですが,実際には人間対妖怪などという単純化された話ではありません.

Mzuki1  水木さんの作風をひとことで言えば,達観した視点から人間の愚かさを見つめるところにあります.ゲゲゲの鬼太郎でも妖怪は人間を脅かす存在ばかりではなく,むしろ文明の発達によって妖怪の存在の方が外に追いやられていくような描写も見られます(そういう意味では野生動物の絶滅危惧種的なものでしょうか).

 妖怪と並んで水木さんの作品の柱となるのが,自らの体験がベースになった戦記作品です.冷静に考えれば,戦争中の水木さんは現代の私たちが想像もできないほど過酷な体験をしています.しかしながら,それら戦争をテーマにした作品の中にも,戦争の悲惨さを前面に押し出すというよりは,戦争に翻弄される人間を俯瞰するという作風が色濃く出ているような気がします.漫画ではありませんが,1970年代に出版された「娘に語るお父さんの戦記」という作品では,過酷な軍隊生活や戦場の様子がどこかユーモラスな感じに語られていたのが印象的でした(この本は自分が妖怪以外の水木さんの側面を知った最初の作品でした).その他,幕末の新選組について,ちょっと見方を変えた作風となっている「近藤勇 星をつかみそこねる男」も新選組愛好家にとって魅力的な作品でした.

20110329131538  妖怪の世界と人間の世界を自由に行き来し,世を超越したような存在に感じていた水木しげるさん.まだまだずっと活躍されるだろうと思っていた矢先の今回の訃報,自分が子供の頃に魅せられた偉大な漫画家がまた一人いなくなったのが寂しい限りです.

 水木しげるさんのご冥福を心からお祈りいたします.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月14日 (日)

第8回境港妖怪検定

 ココログのアクセス解析で,最近”妖怪検定”というキーワードが増えてきたなと思って調べたら,今年の境港妖怪検定の日程が決まっていたようです.

 境港妖怪検定

 今年の日程は10月27日の日曜日のようでした.

Youkaijinja(写真1) 境港市内にある妖怪神社

 境港妖怪検定は「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な漫画家の水木しげるさんの出身地である,鳥取県境港市の商工会が主催しているご当地検定です.境港市は妖怪で町おこしをしていることで知られ,市内には妖怪のブロンズ像が立ち並ぶ水木しげるロードがあるほか,米子と境港を結ぶJR境線の全駅に正式名のほかに妖怪名を振って,雰囲気抜群の駅票まで出しています.この妖怪検定もそんな妖怪町おこしの一環として2006年から始まりました.

TenomeNezumi(左写真2) 手の目の像,(右同3) 米子駅はねずみ男駅です

 当初は初級だけだったんですが,翌2007年の第2回から中級も始まり,さらには2011年の第6回からは上級も行われています(初級と中級は同時受験可能だが,上級は中級合格者のみ受験可能).

Goukaku(写真4) 初級の合格証書

 私はというと,記念すべき第1回に初級を受験,合格したものの第3回・第4回と受験した中級は不合格になっています(その他の回は不参加).ここ3年連続他の用事が入っていたりして不参加が続いているんですが,スケジュール表を見たら今年の10月27日は今のところ予定が入っていません.せっかくだから町おこしに協力するために境港に行きたいんですが,最悪調布でもいいので受けに行きたいなと思ったのでした.

 まあ,中級の問題は結構難しいので,相当気合いを入れて勉強しないと合格はおぼつかないんですが,なんとかやってみたいなと思っています.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 8日 (土)

第7回境港妖怪検定

 ココログのアクセス解析のキーワードで,最近「妖怪検定 過去問」というキーワードが増加していました.ああ,今年もこの季節がやって来たかと感慨深いものがありますが,これはゲゲゲの鬼太郎の作者で知られる漫画家 水木しげるさんの出身地である鳥取県境港市で行われている境港妖怪検定のことです.当初会場は境港市のみでしたが,第4回からは水木先生の居住地である東京調布市での受験も可能となりました(第4~5回は初級のみ,第6回からは初級と中級).

 境港妖怪検定

 2006年に第1回が開催され,この年は初級のみでしたが,翌2007年の第2回からは中級が,さらに昨年2011年の第6回にはついに上級が始まりました.

Goukaku(写真1) 妖怪検定の合格証

 私は第1回に初球を受験して合格,第3回・第4回に中級を不合格になっています(汗).しかし過去2年間は日程調整がつかずに不参加(不戦敗)となっており,できれば今年はぜひ受験したいなと思います.上級は中級合格者のみ受験可能なので,まずは中級なんですが,昨年から調布での受験が可能となったことはアクセス的に楽なんですが,個人的にはやっぱり境港まで出向きたい気分です(水木しげるロードの妖怪ブロンズ像を眺めながら歩いていると気分が盛り上がるので).

 今年の妖怪検定は10月28日とのこと.今のところ他に用事はないんですが,前日に当直が入ったりしたら境港入りは困難になるのでその辺の調整が必要です(というか,まずは勉強しないとダメなんですが…).

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 9日 (月)

初詣

 みなさまこんばんは,ビザンチン皇帝です.新年を迎えて一週間以上が過ぎました.

 新年というと初詣があります.神社に繰り出して新年の無事や祈念の成就をお祈りするイベントです.その年の最初のお参りが初詣ですから,仮に12月31日に初めて参拝すれば,それも立派な(?)初詣になります.

 実はこの週末,所要があって九州に繰り出していました.で,せっかくだからと空き時間に初詣に行ってきました.場所は大宰府天満宮です.

P1080009(写真1) 大宰府天満宮,この日もすごい人出でした.係員が「お急ぎの方は脇から参拝ください,ご利益は変わりません」と言っていたが,道真公の祟り力から考えて,そんな不信心者の願いはかなえてくれないんじゃないかと思いました 笑

 大宰府と言えば,菅原道真公です.全国的に学問の神様として知られていますが,平安時代には彼を陥れて左遷させた藤原時平らを死後祟って恐怖のどん底に突き落とした雷神として知られていました(実際、当時は彼の祟りを恐れて正一位太政大臣を追贈しているくらいです).そんな恐ろしい神様ですから,きっと一心にお願いすればご利益もあるだろうというわけで,受験生の合格祈願の場として全国的にも知られているようです.

P1080010(写真2) 大宰府天満宮の絵馬,この裏に願いを書きます

 そんな自分にとって,合格祈願ってなにかあったかな? と考えたんですが,そういえば新年の抱負でもあげたように今年こそ境港妖怪検定中級合格を祈願するんだったと思いだし,絵馬に書いてきたのでした.

P1080013(写真3) このように絵馬がたくさん並んでいます.多くは高校,大学の合格祈願です.

P1080012_2(写真4) こういう絵馬が飾られました(爆)

 境内ではおみくじもあったんですが,道真公の祟りなどという不謹慎なことを考えていたバチが当たったのか,引いたのは小吉,あまりいいことを書いていません.

 仕方ないので,違う種類のおみくじを探し,誕生月と干支で選べるのを発見,気合を入れて引いたところ今度は

大吉でした(笑).

P1080015(写真5) 大吉のおみくじ,但し書きが素敵です.

 とはいえ,色に溺れ酒に狂えば凶と書かれていたので,気を付けなければ(笑)と思ったのでした.

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年7月19日 (火)

第6回境港妖怪検定

 最近ココログのアクセス解析で,「妖怪検定 過去問」というキーワードが急増していました.さてはと思って確認したんですが,どうやら今年の境港妖怪検定の詳細が決定している模様です.

 境港妖怪検定

 ゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげるさんの出身地である,鳥取県境港市で2006年に始まったこの妖怪検定,今年で6回目となります.当初は初級のみでしたが,2007年の第2回から中級も登場し,今年ついに上級ができたようです.

 ただ,上級を受験できるのはすでに中級に合格している人のみの模様です(中級は初級の合否に関係なく受験できる).中級でさえ初級に比べると段違いに難しいのに,いったい上級ってどんな問題なのか… と興味は尽きないんですが,いまだ中級にすら合格していない自分が上級を受験できる日は来るんだろうか? などと考えてしまいました.

 そんな境港妖怪検定ですが,今年の日程は10月23日だそうです.予定やいかにと思ってスケジュールを見たら,なんと!地元医師会合唱団の演奏会当日だったのでした.あ~あ,昨年に引き続き不戦敗が決定してしまいました(泣).

 なおこの妖怪検定,初級と中級については水木先生の居住地,東京調布市でも受験ができるようです(昨年までは初級のみ).

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月21日 (木)

第5回境港妖怪検定

 最近ココログのアクセス解析で「妖怪検定 問題」,「妖怪検定 過去問」といったキーワードが急増していました.もちろんこれは境港妖怪検定に関する検索です.

 ゲゲゲの鬼太郎で知られる水木しげるさんの出身地である鳥取県境港市で2006年から行われているご当地検定が境港妖怪検定です.珍しモノ好きの私の琴線をくすぐり,第1回の試験を受験しました.この年は初級のみで私も合格できました(もっともこの年は合格率9割以上でほとんど原付免許状態でしたが).

 翌年の第2回から中級も設定されて今に至っています.私は第2回は都合が悪く不参加,第3回&第4回は中級に挑みましたが成績が悪く不合格となっています.で,今年こそはと思っていたんですが…

 結局都合が合わず,不参加となってしまいました(号泣).

 この妖怪検定,試験問題の持ち帰りや書き写しは固く禁じられているため,あまり世間に過去問が出回っていないようです.そんななか,私が持てる記憶力を動員して試験問題を暗記した成果をここに載せているので,それが検索に引っかかるようです(その労力を受験勉強に生かせば合格できるのではというツッコミはなしで 笑.

 なんにせよ,私の過去問が今年受験される方々のお役に立てることを期待しています.

 (第1回初級の問題

 (第3回中級の問題

 (第4回中級の問題

 ちなみに今年の境港妖怪検定は10月24日(日)に行われます.

 オマケ: 本日のネクタイです.

Bibia_001  オレンジ系のものです.本来春物なんですが,今回はネクタイラリーということで季節感は無視して着用しています(笑).実はこのネクタイ遊び心があって楽しいんです.それが…

Bibia_002  こんな感じで,ネクタイにタイチェーンで小さなネクタイが付いているのでした(小さなネクタイにさらに小さなネクタイは付いていないようですが 笑).通算11本目でした.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年11月25日 (水)

第4回境港妖怪検定中級の問題

 今年の境港妖怪検定の合格発表がネット上でありました.今年中級を受験した私の結果はというと… ハハハハ,でした.来年また頑張ります

 で,今年の試験の反省をしたいと思います.

 とはいっても問題用紙の持ちかえりは固く禁止されていました.また机の上には受験票と筆記用具の他置くことは許されず,受験票の余白に問題をメモるなんて行為も一発で挙動不審と思われ,最悪失格になる恐れがありました.

 そんなわけで,会場で必死になって問題を頭の中に叩きこんできました(その労力を試験勉強に活かせばもっとい点数が取れるのにというツッコミは無しで 笑).とはいえうろ覚えなので間違いもあるかもしれません.また選択式の問題では,選択肢までは暗記できませんでした.ちなみに問題は境港と調布の問題以外はすべて日本妖怪大全からの出題でした.

問題1 馬魔についての文章 「~玉虫色の小さな馬に乗り、( )がひらひらと下りて来て馬に組みつく。~」(日本妖怪大全 p.166より)

 1.馬魔の読み方を記せ(記述) 

 正解 ぎば

 2.( )に入るものは(三択) 

 正解 緋の衣を着た魔女

 3.馬魔に襲われないための対策は(選択)

 正解 すぐに刀を抜いて馬の行く手を切り払う,馬を南向きにつながない,馬の耳を切る

問題2 山中で狩人の獲物を奪ったり,紙緒の草履をはいていたりするとそれを奪うのが(  )上﨟だ(日本妖怪大全 p.135より)

 1.(  )に入る言葉は(記述)

 正解 片脚

 2.この妖怪の出身地(三択)

 正解 愛知県南設楽郡鳳来町

問題3 「婆娑婆娑」について (日本妖怪大全 p.374より)

 1.この妖怪の正式名(記述)

 正解 波山

 2.この妖怪の別名(選択)

 正解 犬鳳凰

問題4 小右衛門火について 「昔、( a )のある堤に、一団の陰火が現れた。( b )などにはいっそうよく出たという怪火であるが、大きさは( c )ほどで地上( d )ばかりの高さを飛ぶ。これが墓地から墓地までの、( e )ばかりの距離を飛ぶのである」 (日本妖怪大全 p.201より)

 1.( a )~( e )に入る言葉は(選択)

 正解 a. 奈良県下,b. 雨のそぼふる晩,c. 提灯,d. 三尺(約90センチ),e. 四十町(約4.36キロ)

 2.小右衛門火の名前の由来(選択)

 正解 この火を目撃した男の名前から

問題5 「山小屋に住む樵や狩人などが、しばしば( a )に出会ったという。( a )にとっては( b )は欠かせないものであるらしく~ ~山の生活者にとって( b )は貴重なものであるが、恐ろしいので与えると、喜んで帰っていく。そして翌日には戸口のところに( c )をおいていったりする」 (日本妖怪大全 p.216より)

 1.( a )に入る妖怪名(記述)

 正解 山精

 2.( b )に入る言葉(記述)

 正解 塩

 3.( c )に入る語句(選択)

 正解 沢蟹や山鳥などの獲物

問題6 「この妖怪、いや、神様は島根県では「トンバイ」、広島県では「トウビョウ」と呼ばれる一種の( a )である」 (日本妖怪大全 p.319より)

 1.この妖怪の名前(記述)

 正解 道通さま

 2.( a )に入る言葉(選択)

 正解 蛇

問題7 「ヌレオナゴ,または笑い女子ともいい,ざんばら髪の先に鈎針のような鉤がついていて、これで男を引っ掛けてつれていってしまう」 (日本妖怪大全 p.380より)

 1.この妖怪の名前(記述)

 正解 針女

 2.この妖怪の出身地(選択)

 正解 愛媛県宇和島地方

問題8 魃(ヒデリガミ)について (日本妖怪大全 p.386より)

 1.別名をなんというか(記述)

 正解 旱母

 2.住んでいる場所はどんなところか(選択)

 正解 けわしい深山

 3.この妖怪の特徴は(選択)

 正解 手が一本,足も一本

問題9 「やんぼし」について (日本妖怪大全 p.455より)

 1.どこに出現するのか(選択)

 正解 坊主が首をくくったところ

問題10 「川獺に似て、背筋から尾の間をのぞき全身に毛が少ない。人に出会うと頭を低く下げて恥らうような様子をする.野に出て( a )を見つけて、それを( b )する.すると必ず( c ). (日本妖怪大全 p.413より)

 1.この妖怪の名前は(記述)

 正解 風狸

 2.( a ),( b ),( c )に入る語句は(選択)

 正解 a. 奇妙な草,b. 枝に止まっている鳥に投げる,c. 鳥が落ちる

問題11 山男,山童,山爺について (日本妖怪大全 p.473, 450, 468より)

 1.山男の特徴(選択)

 正解 遠州秋葉の山奥にいる,酒好き,相州箱根にもいる

 2.山童の特徴(選択)

 正解 河童が秋に山に入ってなる,はったいが好物,山仕事を手伝ってくれる

 3.山爺の特徴(選択)

 正解 土佐郡本川郷にすんでいた,目ひとつ足ひとつ,歯が強く猿の頭をバリバリ齧る

問題12 「ものすごく長い鰻のようなもので,西海に多く出るものとされる」 (日本妖怪大全 p.38より)

 1.この妖怪の名前は(記述)

 正解 あやかし

 2.何で供養するか(選択)

 正解 塩と水

 3.どうすれば退散するか(選択)

 正解 灰をまく

問題13 妖怪の絵を見て,名前と特徴を答えさせる(名前は記述,特徴は選択)

 1.(日本妖怪大全 p.76の絵)

 正解 (名前)海女房,(特徴)島根半島平田市に出現,手足に水かきあり

 2.(日本妖怪大全 p.305の絵)

 正解 (名前)てっち,(特徴)八丈島に住む,人間の子供を養育したこともある

 3.(日本妖怪大全 p.149の絵)

 正解 (名前)ガラッパ,(特徴)トカラ列島に住む,口から涎を流す

問題14 次の問いに答えよ

 1.テルテル坊主の元祖的妖怪は(記述) (日本妖怪大全 p.390より)

 正解 日和坊

 2.小雨坊が欲しがるものは(記述) (日本妖怪大全 p.199より)

 正解 粟

問題15 「沖縄の妖怪で,普段は川底にいるが,川に遊びに来た子があやまってその妖怪の手を踏むと、手に仕返しの火をつけられ、足を踏むと足にやけどをさせられる」 (日本妖怪大全 p.417より)

 1.この妖怪の名前は(記述)

 正解 ブナガヤ火

問題16 ”なまはげ”について問いに答えよ (日本妖怪大全 p.326より)

 1.なまはげが着ている蓑の名前は(記述)

 正解 ケラミー

 2.なまはげは「ナモミコはげたか、はげたかよ」と唱えたが,ナモミコとは何か(選択)

 正解 長い間火にあたっているとできる痣

問題17 「蝙蝠の年を経たものが( a )となり,それがさらに年をとるとこれになる.人の寝息をうかがい熟睡しているところを見計らって息を吸う.ほかの人が目を覚まして息を吸われているところを見ると,吸われている人は( b ),見る人がいないと( c )という.」 (日本妖怪大全 p.462より)

 1.a, b, c に入る語句は(a.は記述,b,cは選択)

 正解 a. 野衾(のぶすま),b. 長寿となり,c. 翌朝死ぬ

問題18 問いに答えよ (日本妖怪大全 p.439より)

 1.渡柄杓の沖縄版ともいうべく妖怪の名は(記述)

 正解 飯笥

 2.この妖怪の正体は(選択)

 正解 杓文字

問題19 見れば見るほど高くなっていく妖怪について (日本妖怪大全 p.350より)

 1.愛媛県に出現するこの妖怪の名は(記述)

 正解 のびあがり

 2.この妖怪の特徴(選択)

 正解 地上30センチぐらいのところを蹴ると消える

問題20 「姿は普通の炭鉱夫と同じ格好でつねに坑内にすみ、顔の色は蒼白で…」 (日本妖怪大全 p.229より)

 1.この妖怪の名前は(記述)

 正解 敷次郎

 2.この妖怪について記されている書籍は(選択)

 正解 「妖怪学」

問題21 境港についての問題

 1.妖怪列車が走るJR境線の駅の数は(選択)

 正解 始点(米子駅)と終点(境港駅)を含めて16駅

 2.境港が5年連続で日本一になったのは何?(選択)

 正解 水揚げ量

 3.鳥取県境港市と島根県松江市の間の江島大橋が開通した年は(選択)

 正解 2004年

 4.隠岐と境港を結ぶフェリーに描かれた妖怪は(選択)

 正解 一反木綿

問題22 水木しげる氏が東京都調布市に住み始めて今年で何年か?(選択)

 正解 50年

 以上です.どうです,なかなか厳しい問題でしょう.ちなみに今年の中級合格率も司法試験並みだったようです. 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月14日 (水)

妖怪検定の案内が

 先ほど帰宅したんですが,今年の境港妖怪検定の受験票が届いていました.

 昨年敗れ去った中級に再び挑戦します.とはいえ,さっぱり勉強は進んでいません.大丈夫か? とものすごく不安になった私でした.

 ちなみに中級試験の参考書は400ページ以上の妖怪の本です.出題される問題も,妖怪の名前を直接書き込むスタイルで,付け焼刃の知識では粉砕されること間違いなしなのでした.

2009yokai_001 (写真) 本日届いた受験票とその他パンフレット

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月)

第4回境港妖怪検定

 最近ココログのアクセス解析で,妖怪検定というキーワードが目立って増えてきました.

 もしやと思って調べてみたところ,どうやら今年の境港妖怪検定の実施要項が発表されていたようです.

 境港妖怪検定

 鳥取県境港市は漫画家水木しげる氏の故郷であり,それにちなんで平成18年から始まったのが境港妖怪検定です.こういう世界が大好きな私は第1回に初級を受験して合格,翌第2回は仕事の都合で不参加,昨年の第3回は中級を受験して見事に粉砕されて現在浪人中です(笑).

 いわゆるご当地検定の一種ですが,なんと今年は初級に限り東京でも受験できるんだそうです.とはいえ自分が受験するのは中級なので,境港へ出向かねばならないのは変わりないのでした.昨年の中級は合格率が司法試験並みでした.出題される妖怪も悪路神の火とか,芝右衛門狸とか,アマビエとかマイナーなものばっかり,それこそテキストを暗記するくらいでないと合格は望めないと実感しました.

 それはともかく,今年の日程は10月25日(日)だそうです.行く気満々ですが,実は翌10月26日は盛岡で大学の講義があるんです.講義自体は午後からなんですが,できれば盛岡に前泊したい… そうなるとどうやって境港から盛岡に行くか… これをクリアしなければならないのでした(最悪の場合,米子発の最終の飛行機で羽田に戻って,夜行バスで盛岡入りかなぁ).

 まあ,参加するつもりで頑張って勉強しよう(笑).

 ちなみに昨年の中級の試験問題はこんな感じです.

 妖怪検定を振り返って(試験問題は持ち出せないので,必死に覚えたものですので,必ずしも正確ではありません).

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月14日 (金)

第3回境港妖怪検定合格発表

 さる10月26日に行われた第3回境港妖怪検定の合格発表が本日ネット上で行われました.

 境港妖怪検定

 今年中級を受験した私の結果はというと…

 見事というか予想通りというか,不合格でした(泣).

 ちなみに今年の中級は186人受験して合格者が31人,ちょうど1/6=0.1666… の合格率だったようです.16.7%って,昨年よりも低いんですけど(昨年は18%).昨年難しかったから今年は反動で易しくなるという私の予想は見事に裏切られたのでした.

 さあ,来年こそはしっかり勉強して頑張ろう.

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)