2025年6月14日 (土)

週末の外食

 気がつけば6月も半ばです。特にこの2週間は時間がたつのが早かった印象があります。そんな6月第2週末も当然外食に繰り出しました。今回で向いたのは、Fresh 'n Wild at Utopiaという小洒落たレストランです。私は今回初めての訪問でしたが、うちのKは以前来たことがあるそうです。

 ここは通常メニューのほかに曜日限定メニューもいろいろあるようでした。今回注文したのが前菜としてマグロの刺身とエビフライ、メインが牛フィレ肉のステーキと、ゲームミートステーキとしました。お供のお酒はもちろんワインです。

Img_6290 Img_6292  マグロの刺身は、実際にはタタキの印象でしたが美味しかったです。

| | コメント (0)

2025年6月 7日 (土)

週末の外食

 6月最初の週末になりました。もちろん外食に繰り出します。この日は久しぶりのイタリアンになりました。行ったのはここも何度か利用しているFrancescoというお店です(マダムが独特のいい味をだしている)。市内やや北部のレストランが多数集まった場所にあります(なので最悪臨時休業していた場合でもどこか違う店を利用できる)。

Img_6269 Img_6270(左写真1)トマトとモッツァレラチーズ、(右同2)ビーフカルパッチョ

 この日は前菜にトマトとモッツァレラチーズ、ビーフカルパッチョ、メインは海鮮パスタとビーフステーキという組み合わせにしました。お供のお酒は白ワインです。やっぱりイタリアンは素材メインの調理なので、日本人の舌には合いやすいなぁと思いました。白ワインのボトルがあっという間に空いてしまい、赤のグラスを追加したのはナイショです(笑)。

Img_6271 Img_6272_20250610214201(左写真3)牛フィレ肉のステーキ、(右同4)海鮮パスタ

 

| | コメント (0)

2025年5月31日 (土)

週末の外食

 5月は国際旅行医学会への参加もあり、普段の週末の外食は控えめだったのですが、こうしたイベントが一段落したのを受けて再開します。というわけで5月最後のこの日は度々繰り出している海鮮料理店Cape Town Fish Marketに行ってきました。

Img_6261(写真1)我が家の好物スパークリングワイン

 ここに来ると必ず注文するのが生牡蠣とスパークリングワインのセット、スパークリングワインのボトルと生牡蠣1ダースのセットです。2人の前菜としては申し分ない感じですが、この日はさらに巻き寿司も注文、サーモンと蒸しエビしかないのが寂しいところですが、やむを得ないところです(個人的には納豆巻きや梅しそ巻きもほしい)。

Img_6263 Img_6262(左写真2)1ダースの牡蠣、(右同3)お寿司

 そしてこの日のメインですが、私はフィッシュカレー、うちのKはフィッシュ&チップスを選択しました。ここのカレーとろみの感じが日本のカレーに近い印象で気に入っています。味はmildとhotがありますが、この日はHotを選択しました(まあまあ辛いです)。

Img_6265Img_4039_20250610212102(左写真4)フィッシュカレー、(右同5)フィッシュ&チップス

 一方のフィッシュ&チップスですが、魚はフライなのが一般的かと思いますが、ここではフライのほかにグリルも選択できるので、この日はグリルをいただきました。久しぶりの魚オンリーの夕食でした(エプパとかアメリカとか肉ばっかりだったもんなぁ 笑)。

| | コメント (0)

2025年2月18日 (火)

もんじゃ焼き

 こちらに来てからの食生活ですが、食材は基本的にこちらのものを使いながらなるべく和風に寄せているのが現状です。当地は海があってお寿司の人気が高いのと、それなりの大型スーパーが存在すること等から、キッコーマンの醤油やキューピーマヨネーズ、焼き海苔などが売られていて、アフリカの中では比較的恵まれた環境にあります(生牡蠣や生サーモンもある)。さすがに納豆や明太子などはありませんが(笑)、なんとか飽きないよう工夫して生活しています。

 そんな日々の中で、たまには日本のジャンクフードが食べたい時に作るのが表題のもんじゃ焼きです。関西のお好み焼きに対して関東のもんじゃ焼きなどとも言われますが、出汁とキャベツがあれば作れるのが魅力です。

Img_4511 Img_4513  幸い赴任時にホットプレートを持ってきたため、時々焼いて食べています。もんじゃといえば、ひの新選組まつりでお世話になったコシゾウさんがやっていたお店、竹とんぼを思い出します。竹とんぼのもんじゃには到底及びませんが、もんじゃを食べると当時が懐かしく思い出されます。

| | コメント (0)

2025年2月 2日 (日)

親善ソフトボール

 この週末、当地の在留日本人と在留キューバ人との親善ソフトボール大会が行われました。私は運動神経ゼロ、特に身体的な理由で小型のボールを扱う球技は絶望的なため、あくまでも応援で参加しました。

 日本もキューバも野球やソフトボールが盛んなお国柄ですが、ナミビアでは全くメジャーではないため専用のグランドはなく、会場は郊外の原っぱみたいなところでした(笑)。とはいえ基本的に砂漠は広がるこの国では珍しいほど青々とした空間でした。

Img_4498 Img_4502  試合はあくまでも親善なので、勝敗は関係なく(というか何点はいっているのかもよく把握されていなかった)進んでいきますが、一方で試合に出ない人一部のキューバ人はテントの中でドミノゲームを始めていました(昔ドクタースランプの運動会の場面で似たような光景を見たような 笑)。

 そんなソフトボール大会の後は一同と別れて海鮮料理屋さんへ。定番の生牡蠣とスパークリングワインのセットやお寿司をいただいたのでした。

Img_4506 Img_4508

| | コメント (0)

2025年1月26日 (日)

週末の外食

 年末年始の休暇からこちらに戻って2週間、週末の外食が復活しています。

 この週末は久しぶりにポルトガル料理のKUBATA RESTAURANTに繰り出しました。日本ではポルトガル料理よりもスペイン料理の方が断然メジャーですが、当地は隣国のアンゴラ、東に少し行った先のモザンビークと旧ポルトガル領の国が複数ある影響なのか複数のポルトガル料理店があります(逆にスペイン料理店は見かけない)。

 ポルトガルといえば海鮮、この日はハマグリやイカ、タラなどをいただきました。

Img_4487 Img_4488 (左)ハマグリ、(右)イカリング

| | コメント (0)

2025年1月19日 (日)

週末の外食

 ウィントフックに戻ってきて1週間が経過しました。この間特に変わったことはなく過ごしております。

Img_4480(写真1)ナミビアのステーキ

 で、さっそく週末の外食が再開しました。帰国中はなるべく日本のものをというわけで、刺身(貝や青背の魚など)や鍋料理中心に食べていましたが、こちらに戻っての初外食はやっぱりステーキです(日本滞在中もステーキは食べなかった 笑)。この日は定番のButcher Block Namibiaに繰り出しました。やっぱりナミビアのステーキは美味しいです。ワイン(この日はスパークリング)も一緒に堪能したのはいうまでもありませんが、この日はデザートもいただきました。

Img_4477 Img_4482(左写真2)ワイン、(右同3)デザート

| | コメント (0)

2025年1月 6日 (月)

一風亭の担々麺

Img_4454  盛岡に戻ってくると必ず食べたいものがいくつかあります。白龍のじゃじゃ麺や焼き肉屋さんの冷麺などが代表ですが、一風亭の担々麺もそうした食べ物の一つです。盛岡を代表する担々麺のお店で、高松店と矢幅店の2店舗があります。コロナ前に盛岡の合唱団の強化練習の際には練習会場に近い高松店をよく利用したものです。今回は盛岡市南部に用事があって出かけたついでに矢巾店の方に行ってきました。.

 ここの名物はもちろん担々麺で,その独特の風味からウチのKが「魔性の麺」と呼ぶほどハマる一品です。ただそれ以外にもとろみあんかけのしょうゆラーメンなど魅力的なメニューもあるんですが、やっぱりこの日も担々麺をいただきました。美味しかったです。

| | コメント (0)

2025年1月 5日 (日)

函館訪問

 一時帰国中の年末年始は湯瀬温泉で過ごしたわけですが、明けて1月4~5日の週末はウチのKの実家がある函館に行ってきました。こちらに訪問したのは昨年3月以来ですが、今回は姪っ子が入籍したとのことで、そのお祝いも兼ねての会合となりました。

Img_4418 Img_4423

(左写真1)マイナス7.1℃、(右同2)結構雪が降っています

 実家のある盛岡は寒さはそれなりで、雪は少なかったのですが、函館はというと雪もそれなりにあり、しかも気温はマイナス7.1℃でした🥶。親戚一同で湯の川温泉に宿泊してお正月懐石を満喫したのでした(もちろん温泉も)。

Img_4427 Img_4426 Img_4429 Img_4431   

 (左上写真3)お正月料理、(右上同4)毛ガニ、(左下同5)お造り、(右下同6)キンキの唐揚げ

 翌日には郊外のトラピスト修道院を訪問しましたが、残念ながら新年のお休みということで外観のみ見学、トラピスト修道院といえばクッキーやバターなどが有名なので、ナミビアへのお土産に買っていきたかったのです(ここでは買えませんでしたが、駅の産直場で購入しました)。短い滞在でしたが楽しかったです。

Img_4435 Img_4441(写真7,8)トラピスト修道院

| | コメント (0)

2024年12月31日 (火)

2024年年越しそば

Img_4397  2024年もいよいよ大晦日です。大晦日といえば年越しそばですが、昨年はナミビアにいたためお店で食べるのは不可能で、東洋水産の袋麺蕎麦を食べました。しかし今年は日本に滞在しているということで、ぜひともお蕎麦屋さんで食べようということで、滞在先の湯瀬温泉からほど近い鹿角市内の老舗蕎麦屋切田屋さんに行ってきました。

 ここはいわゆる二八蕎麦(更科そば)がメインで、数量限定で十割そばのメニューもありました。ただ訪問時十割そばは完売とのことで、通常の二八そばをいただきます。この日は海老天付きしぼり大根蕎麦を注文しました。これはそばつゆに大根のしぼり汁を加え、それに蕎麦を絡めていただくものです。大根の絡みが絶妙で、歯ごたえのある蕎麦とともに美味しかったです。

Img_4394(写真)海老天付きしぼり大根蕎麦

| | コメント (0)

より以前の記事一覧