« 小田原でうなぎを食べる | トップページ | 野球観戦と音威子府そば »

2024年4月 6日 (土)

初島と医師会合唱団

 一夜明けて4月6日になりました。この日は夜に小田原時代にメインで活動していた合唱団のひとつである小田原医師会合唱団の練習にお邪魔することになっているんですが、日中は特に予定もないのでこれまでまだ行ったことがなかった場所のひとつ、熱海沖合に浮かぶ初島に行くことにしました。小田原駅から普通電車で熱海へ、そこからバスで桟橋に向かいます。時刻表だとフェリーの出発時間ぎりぎりで果たして乗れるのかと心配していたんですが、まあその辺はバス会社と船会社が阿吽の呼吸なのか、問題なく乗り継げました。

 バスからの乗り継ぎ客を乗せて船は出航、甲板上にはたくさんの鳥がやってきていて、客が持ち込むスナック菓子をねだっていました。

Img_1662 Img_1657(左写真1)初島行きのフェリー、(右同2)たくさんの鳥が

 20分ほどであっという間に初島に到着、下船後は船着き場にある島の概要図を見て、まずは島を時計回りに一周してみることにしました。最初は浜茶屋のような食堂が立ち並ぶ地帯を通過、その後は左手に海を見ながら進みます(この辺の海がなんか東映のオープニングっぽい)。江戸時代の採石場跡を見ながらしばらく行くと、しゃれた感じの空間が出現、ここはアジアンガーデンというホテルの一施設のようでした。入場料が必要ということでしたがせっかくなので入ってみることに、南国ムード満点の庭が広がりビールやカクテルなどもいただけたのでしばしここで寛ぎました。

Img_1670 Img_1693 Img_1676 Img_1678(左上写真3)江戸時代の採石場、(右上同4)島の桜、(左下同5)アジアンガーデン、(右下同6)カクテルを頂きます

 その後は初島灯台や第二漁港(ここでグラスボートツアーが出ているという噂だったがこの日は休みだった💦)を見学、周囲にはこの辺でもぼちぼち咲き始めた桜がきれいでした。

Img_1696(写真7)この日食べた海鮮丼

 こうして島の一周が完了、ちょうどお昼時間だったので例の浜茶屋地帯の一件で海鮮丼をいただきました。一般に海鮮丼といえばエビやイクラなどカラフルな色彩のネタが乗っているパターンが多いんですが、ここの海鮮丼は地魚の地味な色彩、けどけれもまた旨いんだよなと感じました。食後は再びアジアンガーデンに行って(ここは一度チケットを購入すると再入場可能)まったりと時間をつぶしました。そして夕方の船で熱海へ、バスと電車を乗り継いで小田原に戻ったのでした。

 小田原ではホテルで少し休んだ後、小田原医師会合唱団の練習会場へ、懐かしい顔ぶれに出会って大感激でした。こちらの合唱団は今年10月の定期演奏会に向けて絶賛練習中、今回はCM特集ということで「積水ハウスの歌」も練習しています。実はこの作品、以前に私が指揮者の先生にどうですかと楽譜を紹介したものです。それから何年経ったのか忘れましたが、こうして日の目を見たのは本当に嬉しかったです。この日は練習後私たちのために懇談の時間を設けてくださいました。こうして離れても温かく迎えてくれる仲間に感謝、今年の演奏会は無理でも、来年は休暇をやりくりして参加できないかなと思ったのでした。

|

« 小田原でうなぎを食べる | トップページ | 野球観戦と音威子府そば »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小田原でうなぎを食べる | トップページ | 野球観戦と音威子府そば »