今年の活動は?
例年お正月が明けると、今年は何をするかという抱負を語るのが定番になっています。ただ今年は生活の拠点がナミビアになっていることから、例年の定番であるひの新選組まつりやしながわ宿場まつり、日本寮歌祭は残念ながら参加できそうにありません。そんな中やれそうなものを列挙していきます。
① 健康でいる
どんな活動をするにせよ、健康であることが大前提です。幸いこちらに来てから食生活が変化し、特に塩分摂取量が減ったことから血圧は高校生並みに下がっています。ただ基本Door to doorの生活なので運動不足傾向にあります。そこでどうにか体を動かすことを考えていきたいと思います。
② ライプチヒ・バッハ音楽祭に行く
毎年6月にドイツのライプチヒで行われているのがライプチヒ・バッハ音楽祭(Bachfest Leipzig)です。実は縁あって私が岩手県にいた頃に所属していた合唱団が今年の音楽祭に参加することになりました。その応援を兼ねて、ついでに近くのドレスデンも観光してこようという企画です。すでに航空券や現地のホテルも予約済みです。
③ ナミブ砂漠に行く
ナミブ砂漠は15年前の旅行の際にも訪問しています。特に夜明けが感動的な場所ですが、前回は日程の関係上1泊2日で慌ただしく見てきたイメージでした。せっかくナミビアに在住しているのですから、今度は2泊くらいして現地を堪能したいと思います。
④ 英語の勉強
昨年の豊富でも掲げたものですが、実際に海外に出たことでより切実な問題になっています(笑)。スマホのアプリなどもあるので、空き時間を利用して少しずつ積み重ねられたらと思います。
⑤ どこか周辺国に行く
旅行の話が多くなりますが、せっかく陸続きの大陸にいるのですから、周辺国にも遊びに行きたいと考えています。具体的には北のアンゴラや東のボツワナ、モザンビークなどです。休暇と旅費をひねり出す必要がありますが、どうにかして実現させたいです。
| 固定リンク
コメント