野菜ジュース
こちらで生活し始めて感じていることの一つに日本に比べて飲み物のヴァリエーションの少なさがあります。日本ならコンビニの冷蔵庫を想像すればわかりますが、清涼飲料水だけでものすごい量の選択肢があります(お茶はいうまでもなく、炭酸飲料やジュース類含め)。一方こちらではスーパーなどに行ってもミネラルウォーターのほかにはコカ・コーラ、スプライトなど世界的に知られた炭酸飲料、ジュース類もオレンジ、アップル、マンゴーくらいしか置いてありません。そんな中こちらに来てから気になっていたことが…
野菜ジュースがありません💦
日本だとトマトジュースはもちろん、各社から様々なブレンドの野菜ジュースが売られています。そうした健康系ジュースがこちらには皆無なのです。当初は本当に見かけないので、そうしたジュースはないものと諦めていたんですが、とあるスーパーで陳列棚の片隅にトマトジュースを発見、さっそく買って飲んでみました。
その感想ですが、
「うん、昭和時代のトマトジュースだ」
どういうことかというと、トマトの生臭さを誤魔化すために食塩を添加していることです。思えば子供時代のトマトジュースはトマト自体の品質が今ほどよくなかったことから味を調えるために食塩を添加していたのです。もちろん健康のためにトマトジュースを飲もうと思えば余計な塩分はない方がいいわけですが、当時はそういう事情があったわけです。それはトマトベースで各種野菜をブレンドしていた野菜ジュースも同様で、大手のカ〇メ製ですらそうでした.
しかし昭和末期から平成になると健康志向の高まりや原材料の品質向上などにより食塩無添加でも美味しいトマトジュース・野菜ジュースが作れるようになり、今に至っているわけです。ナミビアのトマトジュースはそういう意味では40年以上前の日本のトマトジュースを思い出させるものでした。まあ、たしかにこれなら喜んで飲むやつは少ないだろうなと思いました。
トマトジュースでこれなので、野菜ジュースなんて存在しないんだろうと思っていたんですが、先日某スーパーのヴィーガンコーナー(私はここを意識高い系コーナーと呼んでいる)を覗いたら、なんと!野菜ジュースがあるじゃないですか! さっそく購入したのは言うまでもありません。
で、飲んでみたんですが、たしかに食塩添加の限界はあるものの、トマトジュースよりははるかに飲みやすく、さすが意識高いコーナーだなと感心したのでした(まあその分値段も意識高いですが 笑)。
そんな当地の野菜ジュース事情でした。
| 固定リンク
コメント