« 2023年8月 | トップページ

2023年9月10日 (日)

イタリア料理

 こっちに来てから週末に外食に出かけるのがパターン化しています(平日はおとなしく家に帰っている 笑).この週末は ”Sardinia Blue Olive”というイタリアンレストランに繰り出しました.今の時期は毎日快晴が当たり前なのでもちろん店外席です。

 日本と違って一般的に一品の量が多く、それほど量が食べられない我々は基本的にシェアをするスタイルになります.この日はStarter(前菜)として牛肉のカルパッチョ,カタツムリのガーリック焼きを,メインにカレイとピザをいただきました.お料理のお供はもちろんワインです.

Img_0104 Img_0105 Img_0106 Img_0107(左上)牛肉のカルパッチョ(要するにタタキか)、(右上)カタツムリのガーリック焼き、(左下)カレイの焼き物、(右下)ピザ

 後から見返したら野菜が少ないなと反省したのでした.

| | コメント (0)

2023年9月 7日 (木)

焼きそば

 先日当地で売っているカップ麺の話題を出しましたが、今回は袋麺の、それも焼きそば系の話題です.

 当地のスーパーで販売されている袋麺にMi goreng(ミーゴレン)があります。これはインドネシアやマレーシア等東南アジア風の焼きそばです。オリジナルのミーゴレンはかなりスパイシーな印象なんですが、この商品はそれほどでもなく、かなり日本のソース焼きそばに近い気がします。我が家では肉と野菜、卵を添えて昼食としていただくパターンが多いです。

Img_00401 Img_0109(写真左)これがミーゴレンの袋麺、(同右)ほぼ焼きそばです

| | コメント (0)

2023年9月 5日 (火)

ナミビアの通貨

 今日はナミビアのお金の話です。

Img_0095  当地の通貨はナミビア・ドル、米ドルなどドルを名乗る他国の通貨と区別するためN$と表記されます。写真は20ナミビアドル紙幣です。ただ当地で買い物などをしていると、時として違う紙幣が渡されることがあります。例えば30ナミビアドルの買い物をして50ナミビア紙幣をだしたところ、こういうおつりが来ました。

Img_0096  20と明記されていますが単位はナミビアドルではありません。

 これは隣国南アフリカの紙幣で単位はランド(ZAR)です。実はナミビア国内ではランドはナミビアドルと等価で使用することができるのです(1N$=1ZAR).なので、日常生活で普通に目にする機会が多い紙幣です。ナミビア国内ではランドが使える一方、南アフリカではナミビアドルをそのまま使用することはできません。その辺に両国の歴史的な背景があって興味深いものがあります。ナミビア国内にいる分には問題ありませんが、仕事や旅行で南アフリカに行った際には両替が必要になり、その際には手数料がかかるわけですから、ランドはなるべく取っておいた方がいいのかもしれません(日本でもランドなら再両替可能)。

| | コメント (0)

2023年9月 4日 (月)

トランスミッション

 今回自動車を購入したわけですが、私だけではなくウチのKも運転できるようにとオートマ車を依頼していました。で、実際に納車された車を見たらなんか、日本で一般的なオートマ車とは違うことに気づきました。

Img_0089  写真は今回購入した車のシフトレバーです。なんか、日本でよく見るAT車のものとは違う感じです。日本のAT車のシフトレバーは上からP(パーキング)、R(リバース)、N(ニュートラル)、D(ドライブ)… となっていますが、この車にはP(パーキング)がありません。どういうことだろうと思っていましたが、どうやらこの車はAMT車といって、日本で一般的なAT車とはちょっと異なるようなのです。

 日本のAT車はクラッチの無い構造をしていますが、このAMT車は普通のMT車と同じくクラッチそのものは存在するものの、その操作が自動化された車です.実はこっちの方が機構が単純で燃費がいいため途上国では好まれるのだそう.ただクラッチ操作が不要ことに変わりはなく,AT車限定免許しか持っていない人でも運転するのに支障はありません。シフトレバーにPがないのもそのためで、自動化されているとはいえ、クラッチが存在するわけですからが、駐車の際はエンジンを切ってからRに入れるのが正解と思われます。

 それにしてもAT車、MT車、AMT車って、生物の世界でいう卵生、胎生、卵胎生なんてものを連想したのでした(💦)。

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

海鮮料理

 こちらに引っ越して約1か月が過ぎました。日本にいた頃は週にいろんな用事で週に何度か外出し外食もしていたのですが、当地ではいまだに生活の立ち上げに追われていることもあって外出の頻度自体が少なくなっています(まあ演奏会やスポーツ観戦などの機会も少ないわけですが).基本的に職場と自宅を往復する毎日ですが、それだけでは寂しすぎるため週末の夕方は外食に出かけようということになっています.この週末は市内の高台にある海鮮料理レストラン" Cape Town Fish Market"に繰り出しました.その名の通り南アフリカにも店舗があるお店です.

Img_0078(写真1)嬉しそうな私

 この日注文したのは生牡蠣,ナミビアの海鮮の定番です.かつて2008年に旅行でこの国に来た際に大西洋岸の街で堪能した食材です.沿岸はともかく内陸500キロの首都ではどうだろうかと思っていたんですが、こちらでも食べられることが判明した次第です。この日は生牡蠣12ピースとスパークリングワインのセットを注文しました(やっぱり生牡蠣にはワインがあうと痛感 笑).そのほかにはイカやエビ、フィッシュアンドチップスなども堪能しました(注文した後に気づいたんですが、生牡蠣以外見事に揚げ物ばっかり💦).

Img_0074 Img_0080 Img_0079 Img_0081(左上写真2)生牡蠣,(右上写真3)イカフライ,(左下写真4)エビの天ぷらと称するエビフライ(笑),(右下写真5)フィッシュ&チップス

 最後はアイスクリームとエスプレッソで締めましたとさ.

| | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

引っ越しました!

 縁あってナミビアの首都ウィントフックにいるのですが,こちらに着いたのは7月29日でした。その日からずっとホテル住まいが続いていましたが、今日ついに引っ越しました。先日の車の購入に続き、ようやく身辺が落ち着いてきたというところです。

 市内の住宅地になります。途上国しかもアフリカということで、とにかくセキュリティが重要です。あとはこの国ではそういう物件は無駄に広すぎたりするケースが多いですが(プール付きなんてのも)、あまり広すぎると管理も大変しかもお値段もそれなりになります。なのでセキュリティがしっかりしてかつ、それなりにコンパクト、しかも転勤族なので家具付きの物件を探していたんですが、そんな都合の良い物件があるのかと思っていたところで、今回の物件に行き当たり本日無事に引っ越せたという次第です。

 日本風に言えば2LDKという感じです。引っ越しと言ってもこちらに来た際に持ってきたスーツケース6個プラスアルファなので大したことはなく、あっという間に完了しました。

 あとは身の回りの物品を買いそろえていきたいと思います。

Img_0072(写真)ワインで引っ越し祝い(笑)

 

 

| | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ