2023年の抱負
2023年も5日が経過し,自分の周辺はすっかり日常モードに切り替わっています.今日は今年2023年の抱負を考えてみます.
・健康でいる
何といってもこれが基本になります.いくらやりたいことがあっても自分が健康でなければできません.暴飲暴食をしない、適度な運動、適切な睡眠といったところが挙げられます.年齢のせいか暴食はしたくてもできないので大丈夫ですが,お酒好きなので暴飲はありえます.睡眠時間は最近取れるようになっているのでこちらは大丈夫ですが,適度な運動はさぼりがちです.結局アルコールのセーブと運動をするという2点が重要なようです.
・旅行に行く
コロナ禍で制限を受けた旅行ですが,昨年からは徐々にできるようになりました(国や自治体が行動制限を出さなくなったことが大きい).海外に関してもネックだった日本入国時の陰性証明が,10月1日以降(ワクチン3回以上接種していれば)不要になりハードルが下がりました.今年はまず2月にニュージーランド旅行に行くことを予定しています(3年4か月ぶりの海外!).国内に関しては今のところ決定していることはないのですが,どこかに行くことは確実と思われます(久しぶりの国盗りドライブもいいかも).
・英語の勉強をする
今年新たに取り組みたいものがこの英語の勉強をするです.高校時代は大の苦手科目で模試で偏差値37を叩き出したこともありました.担任には「お前は英語を勉強すれば受かるという判定だ」と言われ続けました.ただ当時はつまらない反発心もあって「そんなに言うなら英語0点で受かってやる」と逆に他科目の勉強に集中し,見事(?)合格しました.その後は世間の予想通り英語で苦労することになったわけですが,1988年に一念発起してアメリカに留学,いやでも英語を身に付けざるを得ない環境に身を置いたところ,帰国後偏差値が60越えになっていました.今の仕事に就いた後は英語の論文を読む機会もあり,それなりに使ってはいますが,リスニングやスピーキングは劣化する一方です.今後海外旅行を復活されることを考えても勉強して損をする分野ではありません(一般に現地ガイドを雇うにしても日本語ガイドよりも英語ガイドの方が断然安い).少し身を入れてやってみようと思ったのでした.
・オペラ鑑賞
オペラ好きの我が家です.昨年は後半失速して生鑑賞作品は5作品にとどまりましたが,今年はできる限り行きたいと考えています.今日現在チケットを買っているのが,1月20日(金)のロッシーニのオテロ(日本オペラ振興会 オテロといえばヴェルディが有名ですが,実はロッシーニも書いている),1月29日のトスカ(藤原歌劇団)です.その他1月下旬から2月上旬に行われる新国立のタンホイザー,2月下旬の二期会のトゥーランドットも魅力的なので日程が許せば行きたいなと考えています.
・続日本100名城&日本の滝100選
旅行と関連するネタですが,ライフワークである城と滝は今年もしっかり頑張りたいと思います.目標として城は10か所,滝は5か所を挙げておきます.城は北関東や関西,中国地方があまり行けてないので,その辺を中心に行ってみたいと思います.一方滝は昨年振るわなかった分野です.こちらも関西や中国地方の城を攻略するついでなどに行けたらと考えています.城にせよ滝にせよかなりの運動にもなるので,健康増進を兼ねて取り組んでいきます.
・ホームページの作成
ホームページの充実にも取り組みます.一分野であるこのブログはそこそこ頑張っていますが,本編の方の更新がおろそかになっているきらいがあります.100選滝や続100名城は比較的順調に進んでいるように思いますが,海外旅行記録は2018年の南米や2019年のザルツブルク,中央アジアなどまだ書いていない記事も多いので,今年はその辺を充実させていきたいです.
・時代扮装イベント
コロナ前には恒例の時代扮装イベントだったひの新選組まつりやしながわ宿場まつり,今年開催されるならぜひとも参加したいと願っています.
| 固定リンク
コメント