« 日本渡航医学会認定医療職 | トップページ | しばれフェスティバル »

2022年12月16日 (金)

産業医研修会

 これまでも度々話題にしてきたんですが,産業医の認定期間があと1年ちょっとに迫っています.ただ前回更新から1年後にコロナ禍が始まってしまった影響から,ラスト1年にも拘らずまだ4単位しか取れていません(💦).更新には最低20単位が必要なんですが,加えて専門・更新・実地の3分野それぞれ最低1単位は必要とされています.で,この3分野のうち専門は比較的多く開催されるのに対し,残り2分野特に実地は開催頻度が低く貴重な存在です.今回山梨県産業保健センターでこの貴重な実地研修が開催されることを知り,行ってきました(山梨の産業保健センターは無料で直前まで参加可能と非常にありがたい存在である).

 今回の研修のテーマは「傾聴」,ただ聴くのではなく,相手の心情に慮って共感する聴き方です.主としてカウンセリングの際の聴き方といえます.最初に講師の先生からの簡単な解説を聞いた後,参加者が組になって実際にお互いの話を傾聴しあうという実習スタイルでした(実地だから当然か).理屈ではわかっていても,実際にやってみると結構大変な作業でした(しゃべる方は簡単なんですが 笑).後半には講師の先生の問いかけに対して,その心情を察して言葉を返すという企画もあり,なんだか昔懐かしの「欽ドン」の母と子の会話を思い出したというのは内緒です.

 この日の研修は2時間半,帰り際に2.5単位のシールをもらい,無事に手帳に貼ったのでした(これで実地は大丈夫).

Dsc_2411 Dsc_2413

|

« 日本渡航医学会認定医療職 | トップページ | しばれフェスティバル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本渡航医学会認定医療職 | トップページ | しばれフェスティバル »