« 第62回日本寮歌祭中止… | トップページ | 帰国難民 »

2022年8月15日 (月)

お墓参り

 この週末はいわゆる盂蘭盆の時期に当たりました.過去にはこの時期に休みを取るドクターが多かったことから自分は留守番に回るパターンが多かったのと,2020年&2021年はコロナ禍の中で行政から行動規制が出されていたこともあって長い間帰省することがなかったのですが,今年は3年ぶりに行動制限が出されていなかったのと,他に休むドクターがいなかったことで本当に久しぶりにお盆の帰省となりました.

 8月12日夕方の新幹線で盛岡へ.途中帰省すると定番の一つである一風亭の担々麺を食べてから家に向かいました.

Dsc_2349(写真1)一風亭の担々麺

 翌13日と14日はあちこちのお墓参り,さすがにお盆だけあってそれなりの人出でした(とはいってもコロナ前に比べると明らかに少ない印象).一通り墓参を終えた後は家族で宮城県の鳴子温泉に繰り出しました.こけしで有名な鳴子温泉ですが,泉質も濃厚な名湯です.学生時代を仙台で過ごした自分ですが,実は鳴子温泉はあまり行ったことがありません.学生身分には高級感があったのが理由と思われます.社会人になってからはより秘境感の強い温泉を好むようになったこともあり,ますます足が遠のいた印象です.

Img_spa10(写真2)鳴子観光ホテルの大浴場(浴場内は写真撮影禁止のため公式HPから拝借)

 私が最後に鳴子温泉に行ったのは2008年に温泉気候物理医学会の学術大会が行われた時で,この時の会場が今回も宿泊した鳴子観光ホテルでした.ちなみにこの時の思い出として,部屋の冷蔵庫や夜食のラーメンまですべて学会参加費に込々だったことです.そのことを知らなかった自分は,冷蔵庫のビールは高いからと自販機で買って飲んだのでした(込々なのを知ったのは翌朝のチェックアウトの時 泣).

 宿泊後15日は県境を越えて秋田県の湯沢市へ.当地名産の稲庭うどんをいただいてそのまま盛岡に戻り,その日の夕方の新幹線でこちらに戻ったのでした.15日の北東北は一日雨,ちょうど自分が乗るはやぶさ号に連結する予定だったこまち号が雨で遅れたため,はやぶさ号単独の運行でした.

Img_8636 Img_8634(左写真3)稲庭うどんの老舗佐藤養助総本店,(右同4)稲庭うどん(この後温かい麵も来ます)

|

« 第62回日本寮歌祭中止… | トップページ | 帰国難民 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第62回日本寮歌祭中止… | トップページ | 帰国難民 »