« 梅雨入り | トップページ | 第62回日本寮歌祭 »

2022年6月 8日 (水)

グリーンプログラム

 東海道新幹線は一般に割引率が高い商品が少ないのが寂しいところです.10年くらい前には東京-小田原間を新幹線で往復でき,かつ都内のJR&りんかい線も乗り放題という「こだま都区内・りんかいフリー切符」(4,660円)がありましたが,2014年に廃止になり,「新幹線おでかけ切符」という2名限定・往復の新幹線のみ(1名分4,500円 在来線部分は別料金)に代わり利便性が低下してしまいました(それでも回数券よりは若干安い).そしてこの切符も2020年3月で終了となってしまい,現在小田原-東京間で最も安いのは新幹線回数券ということになっています(1回分2,800円なので通常料金3,280円よりは480円安い).

Gripro  一方でそれ以外の区間の場合普通に切符を買うよりもメリットが大きいのがインターネットから予約してスマホで乗れるエクスプレス予約です.割引率はさほどではありませんが,自由席料金で指定席に乗れるので区間に限らず500円程度安いことになります(指定席利用の場合).さらにエクスプレス予約には乗車ごとにポイントが付き,たまったポイントを利用して普通車料金でグリーン車に乗れるという「グリーンプログラム」というサービスがあります.飛行機でいえばマイルで座席をアップグレードするような感じですが,このグリーンプログラムの特徴として乗車距離にかかわらず必要なポイントが同一という点があります(のぞみ、ひかり、こだまという車種によるポイントの違いはある).すなわち長距離を乗れば乗るほどお得感が増すということです(なので博多まで乗る場合に使いたい).ただポイントに有効期限があり獲得した翌年の6月いっぱいで切れてしまうのが欠点です.

 で,先日何気なく残りポイントを見てみたら,今月末で切れてしまうポイントが530ポイントあることが判明しました.残念ながら今月は新幹線で西に行く予定がありません.このまま期限切れにしてしまうのも悔しいです… と思っていたら出張で電車で沼津に行く日が発生しました.行きは在来線ですが翌朝は新幹線利用です(三島-小田原).乗車時間わずか15分にグリーンプログラムを適応するのはもったいなすぎるんですが,捨てるよりはマシだということでこのサービスを利用しました.

Img_8353 Img_8354 快適な15分乗車でした.

|

« 梅雨入り | トップページ | 第62回日本寮歌祭 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 梅雨入り | トップページ | 第62回日本寮歌祭 »