« 3月になりました | トップページ | えきねっとの詐欺メール »

2022年3月 3日 (木)

産業医の単位

Img_7302_20220304114401  今日3月3日は桃の節句です.世間では雛人形を飾る日というわけですが,日本史的には結構大きな事件が起こっている日でもあり,有名なところでは幕末嘉永七年(1854年)に日米和親条約が締結,万延元年(1860年)に桜田門外の変などがあります.世間は年度末の慌ただしさに加えて,新型コロナやヨーロッパの情勢など不安要素が多い世相となっています.

 で今日の表題となっているのが産業医の単位.事業所などで産業医として働くためには,日本医師会に産業医として認定される必要があります.これは一度認定を受けたらお終いではなく,5年ごとの更新が必要で,各地で開催されている日医認定産業医研修会に参加し所定の単位を獲得することになります.具体的には5年間で20単位,大体1時間の講習で1単位となるため,5年間で20時間の講習ということです.平時なら決してハードルが高いものではありません.

 しか~し,コロナ禍になってからリアルに集まっての産業医研修館は軒並み中止となりました.最近ようやく開催されるようになったものの,更新に向けての単位不足からどこの研修会も大人気(?)で,申し込み開始10分後には埋まってしまうような盛況です(有名人のコンサートのよう).基本的には他の都道府県に出向いての受講も可能だったのですが,感染状況からか,自治体によっては他県からの参加を断るところもあり,なかなか研修にたどり着けない状態になっています(なぜか産業医研修会はweb開催は行われない).私の場合次回の更新までまだ2年ありますが,人によっては今年更新を迎える人たちはどうなるんだろうと心配しているんですが,日本医師会によると救済措置が取られるとのことでした.

 コロナ禍により有効期限内に更新必要単位が充足できなかった認定産業医の取扱いについて

 まずは一安心ですが,とはいえ永久にというわけではないですから,まずは研修会に参加しやすい状況になることを願っています.

 そんな2022年3月3日は当直でした.夕食にはさくら寿司(のようなもの)が登場しました.

Img_7595

|

« 3月になりました | トップページ | えきねっとの詐欺メール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3月になりました | トップページ | えきねっとの詐欺メール »