豪雨の爪痕
先週末から各地で豪雨が続いていますが,3日に静岡県などを襲った豪雨は激しく,特に熱海市伊豆山地区で発生した土石流の被害は全国ニュースにもなっています.一方で自分が時々出張に出かけている沼津市でも激しい雨のために市内を流れる黄瀬川が増水し,県道富士清水線(国道1号線の旧道)の渡川ポイントである黄瀬川大橋が崩落したという話を聞いていました.この道は新国道1号から清水町に入り沼津駅方面に向かう地域の重要な道路です(路線バスも多く走っている).
災害後初の出張日である昨日,付近を通りました.幸い近くに黄瀬川橋という並行する橋があるため,そちらに迂回することで交通は確保されていますが,その黄瀬川橋から崩落した黄瀬川大橋が見えました.
4つある橋脚のうち最も西側にある橋脚が崩れ橋がV字のようになっています.豪雨のすごさを感じる光景でした.地元の方々にとっては重要な橋なので一日も早い復旧を願います(黄瀬川橋側の道は狭いので交差点で右折車がいるとあっという間に渋滞になる).
| 固定リンク
コメント