« 尾瀬旅行(3) | トップページ | 南部アフリカ旅行記録 »

2021年6月26日 (土)

梅雨の晴れ間

 今年は西日本ではかなり早く梅雨入りしたものの,東日本は梅雨入りしそうでしない日々が続き,先週の月曜日6月14日にようやく梅雨入りしました.その後はほぼ梅雨らしい(?)お天気だったんですが,今朝は久しぶりに良いお天気,まさに梅雨の晴れ間という感じです.

Img_7450  晴れといえばいわゆるいわゆる五月晴れ(さつきばれ)という言葉があります.現在では5月のスカッとするような晴れの日の意味合いで使われることが多いですが,本来の意味は旧暦の五月,すなわち新暦でいえば6月の梅雨の晴れ間をさす言葉です.そういう意味では今朝は典型的な五月晴れの一日だったといえます.

 さらに梅雨の晴れ間といえば,北原白秋作詞・多田武彦作曲の合唱組曲「柳河風俗詩」にある同名の合唱組曲の終曲が有名です.白秋が幼少時を過ごした福岡県柳川にやって来た旅芸人の様子を描いた作品です.男声合唱の珠玉の名曲で,この業界では歌ったことが無い人はいないだろうほど有名な1曲です.せっかくなのでyoutubeの演奏を貼っておきます.

 

|

« 尾瀬旅行(3) | トップページ | 南部アフリカ旅行記録 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 尾瀬旅行(3) | トップページ | 南部アフリカ旅行記録 »