« HPの掲示板 | トップページ | ヘルムート・ヴィンシャーマン氏の訃報 »

2021年3月 3日 (水)

幕末の3月3日

 今日は3月3日,いわゆる桃の節句です.女の子の健やかな成長を願うというひな祭りが行われる日です.豪華なひな人形を飾り,散らし寿司を食べ,ハマグリのお吸い物を飲み,雛あられや菱餅などを食べる習慣があります.

 そんな華やかなお祭りのイメージがある3月3日ですが,歴史的にはこの日に結構深刻な事件が起こっていたりします.今年の大河ドラマの主人公が幕末の渋沢栄一(「青天を衝け」)ということで,幕末の桃の節句を考えてみました.

 まず,安政元年(1854年)3月3日 日米和親条約締結です.前年の嘉永六年浦賀に来航し,日本にか開国を迫ったペリーが日本との交渉の末に結んだ条約です.これにより江戸時代の太平の眠りは200年ぶりに破られました.

 続いてはその6年後時代が安政から万延にかわる1860年3月3日,時の彦根藩主で大老の井伊直弼が桜田門外で水戸脱藩浪人らに暗殺されました.安政5年の日米修好通商条約締結に反対する勢力への徹底的な弾圧(安政の大獄)からの反動によるものです.この事件で幕府の権威は大きく傷つきました.

 そして最後が慶応四年(1868年)3月3日に起こった赤報隊一番組長相楽総三処刑です.これは俗に赤報隊ニセ官軍事件とも呼ばれており,当初新政府の支持を受けて「年貢半減」のスローガンを掲げて東山道を進軍していた赤報隊が,後に「政府の名を騙ったニセ官軍である」とされて密かに処刑された事件です.

Abe2 Ii1Saigou1_2  (写真左)ペリー来航時の老中首座阿部正弘,(同中)桜田門外で暗殺された井伊直弼,(同右)赤報隊事件に関与したとされる西郷隆盛

なにやら血なまぐさい出来事が多いのも,この幕末と呼ばれる時代の宿命なのかもしれません.「青天を衝け」ではそろそろ日米和親条約締結の頃です.今後桜田門外の変は間違いなく出てくるでしょうが,赤報隊事件が起こった時渋沢栄一はヨーロッパに滞在していたはずですから,こちらは完全スルーされるんだろうと想像します.

 そんな2021年桃の節句でした.

|

« HPの掲示板 | トップページ | ヘルムート・ヴィンシャーマン氏の訃報 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« HPの掲示板 | トップページ | ヘルムート・ヴィンシャーマン氏の訃報 »