3月になりました
今日から3月,いわゆる年度末ということで職場では異動の発表,送別会という流れになる月なんですが,新型コロナのために昨年同様今年もそうしたイベントは行われない予定です.基本的に通常業務をこなす日々が続くわけですが,そればかりだと精神衛生上よろしくないので,なるべく人と接触しないような息抜きは計画しています.
ところで3月といえば弥生という異称があります.大半の月の異称は睦月,如月など月の字が付きますが,3月の弥生と12月の師走は付きません.弥生の由来についてはWikipediaによると,草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力とのことです.現代の感覚だと3月はまだ草木が生い茂るというイメージではないと感じますが,これは旧暦と新暦の違いで,旧暦の3月は新暦では4月から5月頃に当たるためです(この時期ならまさに草木が生い茂る季節です).
この弥生という名称は女性名としても使われることがあります.名前のイメージから3月生まれが多いのかと思いますが,過去に3月生まれでない弥生さんが職場にいたことがあります.架空世界の弥生さんといえば,アニメ「一休さん」に出てきた桔梗屋さん(いつも一休さんにやり込められる悪徳商人)の娘,「新竹取物語1000年女王」の雪野弥生が思い出されます.
特に1000年女王の弥生さんはラーメン屋の出前をやっていて,後に機械化帝国の女王として君臨する面影はまったくありません(笑).
| 固定リンク
コメント