« 歌劇「ラ・ボエーム」 | トップページ | スバールバル条約 »

2021年2月 8日 (月)

柿田川公園

Img_7170  この週末は春めいた陽気となりました.たまには自然でゆっくりしたいという思いもあり,静岡県清水町にある柿田川公園に行ってきました.

 柿田川は日本の三大清流のひとつにも数えられているほど水質のきれいな川です.すぐそばが市街地であるにもかかわらず,透き通って川底が見えるくらいです.どうしてこれだけの水質を保っていられるのかというと,それにはちゃんとした理由があります.

 柿田川の水は富士山の雪解け水が地下にもぐりこみ,岩盤内でろ過されてきれいな水となって低地に向かい,清水町内の湧水地点で一気に地上に出て川となるからです.大抵の川は山間地の源流では水質が良くても,中流域・下流域と下るにつれて,さまざまな要因で水質が劣化していきます.普段は比較的水質がよい河川であっても,上流で大雨が降ったりすると一気に下流域で混濁してしまうケースもあります.これに対して柿田川は,上中流域が常に地下に潜っていることで水質が劣化することなく下流域に達するため,常に清流が保たれているわけです(なので地表に出ている柿田川は全長で1.2キロほどしかありません).

Img_7165 Img_7163 (左)市街地そばとは思えない景色,(右)柿田川の湧水ポイント

 そんな柿田川の湧水地点が柿田川公園となっているのです.園内の展望台からは湧水スポットや周辺の景色を楽しむことができました(市街地そばにあるとは思えないような景色が広がっています).この日は日曜日ということもあって,地元の方々と思しき家族づれの姿を見かけました.

Img_7154 Img_7151(左)青々とした水をたたえています,(右)早咲きの桜が咲いていました

|

« 歌劇「ラ・ボエーム」 | トップページ | スバールバル条約 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 歌劇「ラ・ボエーム」 | トップページ | スバールバル条約 »