第61回日本神経学会学術大会
私がメインにしている学会である日本神経学会の学術大会は毎年5月に行われています.場所はその年の大会長の拠点(あるいはその近く)で,今年の大会長が岡山大学の先生だったことから会場は岡山市が予定されていました.
しかし,新型コロナウイルスの感染拡大を受けて5月の開催は延期となり,8月末から9月初めにかけて,その時期の感染状況に応じた代替の大会が開催されることになりました.これは感染状況が重度な場合は100%オンラインの大会,軽度の場合はオンラインと実参加の併用というものです.結局その後の状況から,感染状況は軽度と判断され,8月31日から9月2日の日程で当初予定の岡山市で開催されることとなりました.自分も何らかの形で参加することは確実でしたが,せっかくなので実参加で申し込みました(単に出かけたいだけともいう 笑).
とはいえ,3日間丸々職場を空けることもできないので,中日の9月1日のみ参加としました.理由はこの日に生涯教育セミナーが開催され,専門医の単位がもらえるからです.8月31日夕方仕事を終えてから東海道新幹線と山陽新幹線を乗り継いで岡山に向かいます.新幹線はガラガラに空いていました(道中浜松-豊橋間で停電が発生したとのことで,掛川駅で10分ほど停車した).結局予定よりも20分遅れで岡山駅に到着,そのまま駅前のホテルにチェックインしました(この時同時にチェックインしていた人たち,あきらかに自分と同じ目的の人だと感じた.これが同業者の勘というヤツだろう).
翌朝はさっそく会場へ,宿泊したホテルから徒歩数なので楽です.周辺には学会の飾りがたくさん出ていました.
まずは総合受付のあるNHK会館2階へ,ここで健康状態申告書(最近風邪症状がないかとか,海外に行ったかなど)を提出し,それと引き換えで参加証を受け取ります.その後に生涯教育セミナーが行われるANAホテルに移動(隣の建物),そこで受講票を提出して会場に入ります.
会場はソーシャルディスタンスを取っても100人は収容できるところでしたが,この日の実参加者は2,30人程度でした(その他オンライン視聴は結構いたらしい).セミナーは1コマ1時間で午前午後併せて計5コマ行われました.講師も計5人いるはずなんですが,会場に来ていたのは3人だけで,残りの2人はリモート参加でした(さすがに座長は全員いた💦).
終了後は他のシンポジウムにちょっと顔を出して夕方の新幹線でとんぼ返りとなりました.
| 固定リンク
コメント