« マリアナ沖海戦 | トップページ | ハーメルンの笛吹き男 »

2020年6月24日 (水)

合唱練習再開ガイドライン

 気が付けば6月も下旬,今年も間もなく半分が終わろうとしています.

 思えば趣味のひとつである合唱練習が無くなって4か月がたちました.全国に出されていた緊急事態宣言も解除されたのが1か月前,その後東京アラートなんてのが出ていた時期もありましたが,社会活動に課されていた自粛要請も縮小され,先週末からは原則都道府県をまたぐ移動も制限はなくなりました.カラオケ店や夜のお店も再開され街には人々の姿が戻ってきているようです(東京を中心に最近でも数十人単位で感染者が判明していますが,ワクチンが開発されたわけでもないこの時期,自粛を解除してこの程度の感染者が出るのは想定内だろうと思います).

 が,合唱練習が再開される雰囲気にはなっていません.理由は合唱がいわゆる3密の全てに該当する活動であり,一歩間違うとクラスターを発生させる場になりうることをみんなが感じているからだろうと思います.今日NHKのローカルニュースで千葉県内の中学校の合唱部が外で傘を差しながらの練習を始めたみたいな話題が出ていましたが,こうまでしないと練習ができない世の中なのかと悲しくなりました.

 合唱部が活動再開 傘で感染対策

 一方で,東京都合唱連盟が昨日付で,「新型コロナウイルス感染症影響下での合唱練習再開ガイドライン」というのを発表していました.全国で感染者が最も多い東京都の連盟が出したというところがミソです(まあ,感染者が極端に少ない鳥取県や徳島県,あるいはいまだに感染者が出ていない岩手県なら普通に練習再開もありだと思うので).

 新型コロナウイルス感染症影響下での合唱練習再開ガイドライン

 その内容はというと,事前の検温や消毒の徹底,こまめな休憩や換気といった合唱以外でも推奨されることが中心で正直あまり目新しいものはありません.ただ,身体的距離の確保という項目があり,そこには「できれば2m,最低1mの確保」と書かれており,仮に一人一人の間を2m開けるとすると,40人の合唱練習でも単純計算で160㎡の会場が必要ということになります(その他懇親会は自粛,連絡事項はwebなど練習後の懇親会もセットで合唱練習と思っている人間には辛いことも書かれています 笑).

 なかなか先は遠いようです.

|

« マリアナ沖海戦 | トップページ | ハーメルンの笛吹き男 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マリアナ沖海戦 | トップページ | ハーメルンの笛吹き男 »