« 新幹線のネーミング | トップページ | 7月になりました »

2020年6月29日 (月)

源氏パイ

 世の中にお菓子は山のように存在します.甘いものに目がないという人も多いでしょう.ただ自分の場合,子供の頃はともかく、長じてからはチョコレートなどの甘いお菓子にはさほど関心がありません.お酒が好きなせいか、どちらかといえばポテトチップスや裂きイカ,柿の種といったおつまみ系の方を圧倒的に好みます.

 とはいえ例外もあって,たとえば森永ハイチュウなんかは今でも大好きなおやつで,特にすっパイチュウがお気に入りで,コンビニなどに寄った際に購入することも多いです.

 そんな自分が子供の頃から今に至るまで一貫として好きな甘い系のお菓子が表題の源氏パイです.

Img_6459  これは静岡県浜松市にある三立製菓が製造しているパイ菓子です.独特のハート型の形状と源氏パイという名称のギャップから知っている人も多いと思います.発売が1965年なので,ほぼ私と同じくらいこの世に存在しているお菓子です.メーカーのHPによると,お菓子の原型はフランスのパルミエというパイ菓子でパルミエとは椰子の葉の意味で,その名の通りの形状から来ているそうです.三立製菓の開発担当者が現地を視察した際にこのパルミエを味わい,こうしたお菓子を手頃な値段で作れないかと考え,帰国後に開発に着手,様々な問題を解決して発売に至ったとのことです.名前の由来は,元々和風の名前にしようと思っていたところ,翌年の大河ドラマが「源義経」だったため,そこから取ったとのこと.もちろん義経が食べていたとかいう歴史はないようです(笑).

Img_6460 Img_6461  実は自分の職場の売店で売っているため,今でもちょくちょく買っている次第です.16枚入りなんですがあっという間に食べてなくなってしまうのでした.

 追記: 三立製菓からは平家パイというのも発売されていて,こちらはレーズンが乗ったパイ菓子です.

|

« 新幹線のネーミング | トップページ | 7月になりました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新幹線のネーミング | トップページ | 7月になりました »