« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月28日 (土)

ビザンチン皇帝の誕生日

 今日3月28日はビザンチン皇帝コンスタンティヌス21世の誕生日です.何歳になったのかはさておき(笑),無事にこの日を迎えられたことに感謝しています.例年だと誕生日にはウチのKと外食に繰り出すのが定番なんですが,神奈川県でもこの週末は外出を自粛するよう要請が出ていることを受けて,家飯になりました(同じ神奈川県でも横浜や川崎のような都会はともかく,サル🐒やイノシシ🐗が出没するほど自然に満ち満ちた当地まで一律に外出自粛というの微妙な気がしますが).

91647048_2905447399552606_14638634616613  この日は肉が食べたかったのでステーキになりました.お供のワインは2016年にイスラエル旅行の際に購入した”カナの婚礼ワイン”です.新約聖書でイエスが初めて行った奇跡と言われるのがカナの婚礼における,水をワインに変えた話です.カナはイエスが育ったナザレに近い街なのです.

 そして,これも毎年恒例なんですが,メインにしているクレジットカード会社からバースデープレゼントが届きました.今年はなんと,タンブラーでした.職場で使おうと思います.

 あとツイッターを始めて10年経つんですが,誕生日にツイッターのプロフィール画面を開くと風船が飛ぶのを初めて目にしました.よくTLで「風船が飛んだ」みたいなツイートを見たことがあるんですが,10年にして初めて知ったのでした.

Eul1x9au8ai1clbEukgc3qu0ailub8  そんな皇帝誕生日でした.

 追記:私と同じ誕生日の有名人に,レディガガ,神田うの,元横綱北の富士がいます.いずれも個性が強烈な方々ばかりです(笑).

| | コメント (0)

2020年3月27日 (金)

コンサート

 音楽好きな我が家です.特にオペラが好きで,新国立劇場のシーズンチケットを購入して楽しんでいるんですが,現在話題の新型コロナの関係で公演が次々に中止になっています.すでに2月末に予定されていたオペラ研修所の修了公演「フィガロの結婚」,3月中旬の「コジ・ファン・トゥッテ」が中止になっていましたが,今回当劇場初のバロックオペラとして注目されていた,4月上旬公演予定だったヘンデルの「ジュリオ・チェーザレ」の中止が決まってしまいました.劇場の公式twitterではリハーサルに励んでいます!と頑張っている様子だったんですが… やむを得ない判断だと思います.それにしても自分のような観客はどうでもいいんですが,出演予定の歌手やスタッフ等関係者の無念はどれほどのものか(ギャラにも大きく響くだろうし).どんな形でもいいから支援できたらなぁと思っています.

 そんなことを考えていたら,来年のシーズンチケットが届きました.

Img_6308  来年度は大野和士芸術監督の3年目のシーズン,ブリテンの「夏の夜の夢」,ストラビンスキーの「夜鳴きうぐいす」といった意欲作,「こうもり」や「フィガロの結婚」,「トスカ」などの定番作,さらには世界初演の藤倉大「アルマゲドンの夢」など見どころの多いシーズンになりそうです(でもまずは世の中が落ち着いて安心してオペラ観劇ができる環境になりたいです).

 ところで今年はチケット代の支払いにアメックスカードを利用したんですが,そしたらドリンク券が付いてきました.幕間のバーで使えるものです.オペラ観劇の幕間ではワインなどをいただくことが定番なんですが,券をよく見たら,なんと!1,500円までOKとのこと,ハウスワイン🍷だけでなく銘柄ものやスパークリングワインまで行けるじゃないですか(さすがにシャンパンは無理💦).こうとわかっていたらもっと前からアメックスにするんだったと,少し後悔してるのでした😃
Img_6309 Img_6310

| | コメント (0)

2020年3月25日 (水)

第23回ひの新選組まつり中止😢

 今日日野市観光協会さんから,5月9~10日に行われる予定だった第23回ひの新選組まつり中止のアナウンスがでました.

 「第23回ひの新選組まつり」を中止します

 2006年からほぼ毎年参加ししているこのお祭り,年に一度ここでしかお会いしない方も多く,私にとっても毎年重要なイベントです.理由はもちろん今話題のウイルスの問題,パレード自体は屋外ではありますが沿道には大勢の人が集まりますし,隊士も隊列を組んで固まって行進,大声で勝鬨を挙げるなど微妙なところがあります.実行委員会で熟慮の結果中止が決まったもののようです.

 ちなみにこのお祭りが事前に中止になったのは2011年に東日本大震災が起こった直後の第14回以来です.この時は地震があったから中止になったというよりは,震災の影響で地元の警察官が大量に出払ってしまい,パレード開催どころじゃなくなったからです(パレードでは道路を封鎖すため大量の警察官が必要).

 仕方がないといえばそれまでですが,これまた残念な話題です.

Shutsujin2_20200331165101  写真は私が初めて参加した第9回のものです(ちょっと若いな).

 ところで2011年は秋にひっそりと第14回が行われた結果,翌2012年は第15回になったんですが,今回中止になった23回はどうなるのか,そっちの方にも興味があるのでした.

| | コメント (0)

2020年3月19日 (木)

ストレスチェック

P3170016  2015年12月から労働安全衛生法による健康診断に職業性ストレスチェック(いわゆるストレスチェック)が義務付けられました.私の職場でももちろん行われています.アンケートみたいなものに答えて提出するんですが,先日その結果が届きました.

 封を切って中から結果用紙を取り出します.

 あなたは高ストレスとは判定されませんでした

 はい,わかってます。予想通りの結果でした😃.

P3170017 P3170018  まあ,でもこれは高ストレスではない(低ストレスならあるかもしれない)とも読み取れます.別なチェック方法だった2年前には「あなたにはストレスが無いようです」と身もふたもない感じでしたから.昔からストレスに対する閾値はかなり高い方だという自覚はあるので,普通の人ならイライラしそうな場面でも案外ケロッとしていたりはします.

 ストレスチェックではストレスの原因因子やストレスに対する身体反応など個別のポイントもチェックされますが,こちらも全項目問題なしでした(特にイライラ感はミニマムで自分らしいと思った).

P3170020 P3170019  毎年思うのですが,ストレスがないと判定されるのが一番ストレスなのかもしれません(笑).

| | コメント (0)

2020年3月17日 (火)

ワインセラーが…

 ワイン好きの我が家です.買ってきたり貰ったりしたワインを保存しておくため,2012年にワインセラーを購入しました.

Waise1 Waise2  上室と下室の2段構造になっていて,上室は15℃程度,下室は10~12℃に設定できます.温度的に上室が赤ワイン用,下室が白ワイン用で,それぞれ8本,10本合計18本入れておくことができます.冷却方法はサーモモジュール方式なので振動もなく良い状態で保存できるアイテムでした(空いている時には日本酒も入れている).

 そんなワインセラーの上室が壊れました💦

 先日ふと見たら,上室の温度計が25℃を指しています.ドアを開けて手を入れてみると… 

 温いです😵

P3170014 (写真)左が下室の温度

 その前日までは大丈夫だったので,一晩のうちにおかしくなったものと思われます.慌てて上室のワインを下室の空いたところ,および一部を冷蔵庫に避難させ,その後順次飲んで減らしています(取り合えず下室に納まるくらいに減った).

 このまま片肺運用していくのか,思い切って買い替えるのか悩むところなのでした.

| | コメント (0)

2020年3月15日 (日)

インパールへの道

 太平洋戦争後半の1944年(昭和19年)3月に,日本が当時占領していたビルマ(現ミャンマー)からインド東部にあるイギリス軍の拠点インパールを占領しようと開始したのがインパール作戦(ウ号作戦)です.作戦構想自体は壮大なものでしたが,補給を無視した杜撰な作戦は大失敗に終わり,参加した3個師団の参戦兵力の半分以上が戦死戦病死する惨憺たる敗北に終わりました.このことから史上最悪の作戦と呼ばれ,インパールという名前そのものが杜撰な作戦の代名詞にもなっています.

 そんな作戦の地であるインパール,戦史好きの自分にとっても行けるものなら行ってみたい地です.しかし,ミャンマーとインドの国境地帯は民族紛争なんかがあって治安が悪く,少なくとも陸路で国境を越える旅は不可能だろうと思っていました.

 し,しかし

 なんと!陸路インパールを目指すツアーがあるらしいのです.

 陸路で行く ミャンマーからインパール、コヒマへの道11日間

 SNS上で出ていたんですが,これは風の旅行社という主としてペルーやモンゴル,ネパールといった山岳国への旅行を得意とする会社です.以前ペルーに行く時にここも候補に入れたことがあるので覚えています.まさか,こんな企画を立てていたとは…

 こんなご時世ですが,参加できるものなら参加したいなと思って日程を見ると…

 2020年3月6日出発

 もう出発日を過ぎています.はたして催行されたのだろうか… そうでなくても来年また企画されるなら参加したいなと思ったのでした.

 奇しくも今日3月15日はインパール作戦において,側面から同地を攻撃するために第15師団(祭兵団)と第31師団(烈兵団)が作戦行動を起こし,国境であるチンドウィン河を渡り始めた日です.

Img_6283

 図はインパール作戦時の各師団作戦行動図に今回のツアーの日程を重ね合わせてみました(高木俊朗著 インパールより引用改変).当時の兵団がどうしてもたどり着けなかったインパールまで矢印が伸びでいるのが感動的です.

| | コメント (0)

2020年3月13日 (金)

久々の外食

 新型コロナウイルス感染の流行に伴う自粛ムードの中,出歩く機会の激減しているビザンチン皇帝です(震災直後を思い出します).各地で予定されていた学術講演会や地方会などが軒並み中止となり,さらには趣味の活動もあらかた休止になってしまい,ほぼ職場と自宅を往復する毎日にです.

 コロナ禍によって経済にも悪影響が出てきています.というわけで経済を回すためと気分転換も兼ねて,3月13日は市内の天ぷら屋さんに繰り出しました.

Img_6272  入ったのは箱根板橋駅近くの「天幸」さん,過去何度かお邪魔したことがあります.お昼は丼ものや定食がメインですが,夜はお任せのコース料理,マスターが目の前で次々と揚げてくださいます.お酒もいただくのは常識(笑)です.まずは冷酒をちびちびやりながらお刺身をいただきます.

 その後天ぷらが登場,この日はエビ,フキノトウから入ってきました.

Img_6273Img_6274 Img_6275 Img_6276 Es_dvoovaaafl0a Es_dvru0aefgr_ Img_6277 Img_6278  その後はキスやレンコン,カニ,ナスなど.写真に揚げた以外にも何種類かいただきました(夢中で写真撮るのを忘れた).〆は天バラでした.大満足の週末でした.

| | コメント (0)

2020年3月 5日 (木)

新型コロナウイルスの波紋

 さて,世間では新型コロナウイルスの話題で持ちきりです.年明け早々に中国の武漢で流行が確認され,その後各地に広まっています.日本でも1月15日に最初の症例が報告され,今月に入ってからは横浜港に停留していたクルーズ船内の感染で連日メディアを賑わせています.

 コロナウイルスはこれまで6種類が知られていました.そのうち4種はいわゆる風邪ウイルスで,ライノウイルスなどとともに風の原因になるウイルスのひとつです.残り2種が2002年に出たSARSウイルスと2012年に発見されたMERSウイルスで,共に重症肺炎を引き起こすと話題になったものです.今回の新型コロナウイルスも肺炎を起こしやすいと言われており,これまでに報告された死亡例も基本的に肺炎によるもののようです.

 感染に対する不安からマスクが品薄になるなど,社会生活にも影響が出てきています.特に厚生労働省が新型コロナウイルス感染症対策の基本指針を出し,安倍総理大臣が大規模イベント等ん自粛要請を出した2月26日からは各種のイベントが中止あるいは延期になっています.

 自分関係では医師会合唱団と東京21合唱団両方の練習が休止になってしまいました(合唱というのは密閉された空間で声を出すので呼吸器系の感染症にとっては厳しい環境💦).そのほか,2月28日に鑑賞予定だった新国立劇場のオペラ研修所の終了公演「フィガロの結婚」が直前で中止,3月18日に鑑賞予定の新国立の「コジ・ファン・トゥッテ」も3月2日時点で中止が確定してしまいました.

 こうした社会不安が発生するとデマが流れるのは震災の時も経験した通りです.今回もトイレットペーパーやティッシュなどの衛生用品の買い占め騒動が起こっています(徐々に終息に向かいつつあるようですが).こうした行動を見るにつけ,人間は進歩しないのか…と悲しくなるのでした.

| | コメント (0)

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »