« 上大岡混声合唱団第53回定期演奏会 | トップページ | 迷惑電話 »

2019年11月 7日 (木)

中央アジア旅行記2 ~出発編~

 10月4日の朝が来た.一応6時半に目覚ましを設定していたが,早く起きすぎてしまった(なんと4時半).まあ普段は寝坊なくせにこうした場合は早起きになるのは自分の宿命なので,諦めて二度寝した.6時半に目覚ましが鳴り,今度は本当に起きる.身支度をしてロビーへ,チェックアウト後空港行きバスの列に並んだ(朝はやや早めなので朝食は空港の予定).バスがやってきて今日もスーツケースを預ける人を尻目にさっさと乗り込んだ(荷物を空港に別送しているものの特権といえよう).バスはほぼ満員の盛況である.定刻にホテルを出発し一路空港に向かい,第2ターミナル→第1ターミナルの順に停車することになっている.今回はウズベキスタン航空利用のため降りるのは第1ターミナル,フロントでは大体20分と聞いていたが結局15分くらいで到着した.

Pa040008

(写真1)成田空港第1ターミナル

 バスを降りてそのままターミナルに入る.電車で来た場合は地下から延々と上がって来なければならないが,バスだと直接出発ロビーに乗り付けられるのが良いところだ.ターミナルに入りまずは朝食である.これからしばらく食べられそうにないものを食べようということで,杵屋のうどんになった(自分は山菜うどん、Kはきつねうどん).

 その後はユニクロに寄ってKの上着を購入し(砂漠に旅行に行くというのに上着を忘れたらしい 笑),ABCカウンターで宅配で送った荷物を引き取る.その後クラブツーリウムの団体カウンターへ行った.カウンターで係員に声を掛けたら,なんでも添乗員さんが航空機のチェックイン手続きをしているとのことで,荷物を置いて待ってるよう指示された.国際線は個人ごとにチェックインするのが普通だから珍しいパターンだなと思った(ウズベキスタン航空だからか?).その間トイレに行ったりして時間をつぶし,8時半過ぎにカウンターに戻ったら受付が始まっていた.

Pa040009

(写真2)旅行会社の受付カウンター

 今回の添乗員さんは女性である.周辺を見渡すとやっぱり参加者の平均年齢は高い(今回もうちのKが最年少じゃないのか?と思ったが,若い夫婦の参加者がいてそうではないことが判明 笑).ここで搭乗券を受け取って色々説明をを受ける(まあいつものパターン).その後ウズベキスタン航空のカウンターに向かい各自で荷物を預ける(チェックインは一括でもカウンターに並ぶことからは逃れられないらしい 笑).ウズベキスタン航空は預け荷物がエコノミークラス20キロとやや厳しいのだが,今回はソフトケースなので全く問題なしだった(2人で25キロ).その後はさっさと出国審査へ向かう.この冬から顔認証システムが運用されているので非常にスムーズだった(出国のスタンプが押されないのでちょっとさみしいが 笑).

Pa040010 Img_5721

(左写真3)電光板でゲートを確認,(右同4)ラウンジで寛ぎます

 審査場を出るとそこは出発ロビー,免税店コーナーが立ち並ぶ地帯だ(法的にはもう国外).まずは搭乗ゲートの確認に向かう.今回は36番ゲート,付近の電光板を見たら予定通りで特に変更はないようだった.その後はラウンジで休むことにする.26番ゲート付近いあるKALラウンジが我々のカードで使えるラウンジである.アルコール飲み放題なのが嬉しい.ビール,日本酒,ワインをいただき朝から酔っ払うことになった(まあ旅行の時はいつもそうだが).その後ちょこちょこ買い物したりしてゲートへ向かう.途中Kが自販機で水を買っていたのだが,何も考えていなかったようで高い酸素水を買わされていた(笑).しばらくして搭乗が始まる.

Pa040013 Pa040017

(左写真5)ウズベキスタン航空機,(右同6)機体はB767

 乗り込んだ飛行機はB767ー300,2ー3ー2スタイルで我々は真ん中の島だった.座席には個人用モニターも付いている.言語はウズベキ語、英語、ロシア語で残念ながら日本語はない(😢).予定では11時5分発だがなかなか動き出さず,30分遅れでようやく駐機場を出た(例によって滑走路が混んでいるためらしい).が,なかなか出発しない・・ ストライキでも起こったのかと心配になる.それでも12時10分くらいになってようやく離陸した(結局1時間遅れ).上昇の後12時35分にようやくシートベルト着用サインが消えたのでトイレ!と思ったらCAにまだだと制止された(すぐに何やら操作してOKになったが 💦).

Pa040018 Pa040019

(左写真7)飛行ルート,なんとなくシルクロードです.(右同8)スナックとワイン

 その後時計を現地時間に合わせる(離陸して安定飛行に入った段階で現地時間に合わせるのが私の習慣).まもなくしてスナック(ピーナッツ)と飲み物のサービスが開始された.我々は当然ワインを選択したが,CAが「トマト、オレンジ、ミズ?」と言ってきたのでついでにミズをもらった.飲みながらふと座席ポケットを見たらB787の案内がある.あれっ?この機体787だっけ?と一瞬思ったが,考えてみたら2ー3ー2配列の787はないよなと考えているうちに,Kの座席のポケットには767の案内があった.やっぱりこっちだよなと納得したのだった.見渡したら禁煙マークもあるし(787は禁煙が当たり前時代の設計なので、そもそも禁煙マークがない).その後食事が配られる時間となる.この日のメニューはチキンとビーフの選択だった.我々は二人ともビーフを選択した.味はまあまあである.

Pa040023

(写真9)機内食はビーフ

 その後はお代わりのワインを飲んだり、iPadでドラクエ4をやったりして過ごす(モニターにUSB充電が付いているので心強い).途中やや記憶を失った時間もあったがそのまま過ごしていた.現地時間で15時過ぎに軽食が配られる.卵サラダを挟んだパンとフルーツゼリー&コーヒー or 紅茶だったが,自分はさらにワインも頼んだ(飲み干した段階でCAがやってきて、「one more?」と聞くのでイエスと答えたら呆れられた(笑).やがて機体は徐々に降下を開始し,17時過ぎにタシケントの空港に着陸した.

Pa040026 Pa040028

(左写真10)タラップで降ります,(右同11)タシケント空港の外

 飛行機からはタラップを降りてバスで運ばれるパターン,バスは本当に満員になってから出発した(経費節減か?).ただターミナルに向かうまでが異様に遠く,なんか飛行場を一周した感じだった.ターミナルに入るとすぐに入国審査場,すでに形成されていた列に並んでいたら係員が来て「あっちが空いてるから向こうに行け」と指示される.そっちに行ったら本当に誰もいなかった(笑).ウズベキスタンの入国はカードの記載もなくパスポート提出のみ,特に聞かれることもなく通過できた.その後はトイレによってターンテーブルで預け荷物のピックアップの番,幸いロストバゲージもなく無事に出てきた.ちなみにここでは様々な日本の団体グループがいた.クラブツーリズムだけで2組に,ユーラシア旅行社、読売旅行といる.これだけいると間違って違うグループに行っちゃう人がいそうだと思ったが,幸い間違う人はおらずグループごとにまとまって外に出た(そういえば税関はその存在に気づかなかった).外に出ると現地ガイドのアジムさんと合流してバスに乗り込む(立派なバス).出発してシートベルトをするよう指示されたが,座席に埋没していて使い物にならなかったため諦めた(笑).

Pa040032 Pa040038

(左写真12)車窓からのタシケント市内,(右同13)夕食のレストラン

 タシケント市内は社会主義っぽい無骨な建物が多いなというのが自分の第一印象だった(やっぱり旧ソ連だ).その後夕食のレストランへ,指定された場所でバスを降りたら目の前に韓国レストランがあったので,ここなのかと思ったら違った(笑).本当のお店は地元料理店でメニューは肉のスープ、サモサ、ケバブ、デザートだった.飲み物はもちろんワインを選択する(地元の白を頼んだのだがなんか梅酒っぽい味だった).ここで今回の参加者(18名)を見渡す.やっぱり年配者で旅慣れた人が多そうだ.特に元帥陸軍大将の寺内寿一似の爺さんがいい味を出していて南極以外ほとんど行ってるらしい.一方で若いカップル参加者がいてどうやらうちのKよりも若いらしかった.肝心の料理はというと不味くはなかったが,直前の機内で食べたパンが余計だったらしくあまり入らなかった.

Pa040314 Pa040315 Pa040316 Pa040318

(左上写真14)肉のスープ,(右上同15)サモサ,(左下同16)ケバブ,(右下同17)デザート

Pa040322

(写真18)シティホテル

 夕食後は再びバスに乗り込んでホテルに向かう.この日はシティホテルというタシケントでは1、2を争う高級ホテルとのこと.チェックインして部屋に入ったらバスタブもあるし,シャワーのお湯も量も申し分ない(後から聞いたらウズベキスタンにはここ以上に条件のいいホテルはないらしい.一番いいところに最初に泊まってしまったわけだ 💦).さっそくシャワーを浴び,その後日本から持参したワインを飲んで寝ることにした.明日の朝は早いのである.

Pa040325 Pa050329 (左写真19)ホテルのフロント,(右同20)客室の様子

 

|

« 上大岡混声合唱団第53回定期演奏会 | トップページ | 迷惑電話 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 上大岡混声合唱団第53回定期演奏会 | トップページ | 迷惑電話 »