上大岡混声合唱団第53回定期演奏会
西沢渓谷を観光して新宿でお寿司を食べたの翌日,11月4日もフリーの1日でした(久しぶりにゆっくり寝た 笑).で,この日はお昼から横浜の県立音楽堂に出かけてきました.目的はここで開催される上大岡混声合唱団の第53回定期演奏会を鑑賞するためです.実はこの合唱団には自分の後半の学生時代にともに活動していた仲間(今では夫妻になっている)が参加しているのでした.今回はチケットをいただいていたので出かけてきた次第です.
コンサートは3ステ構成,第1ステージがシューベルトのミサ第2番ト長調,第2ステージが横山智昭さん編曲による「みんなのかぞくのうた」,第3ステージがこの合唱団の指揮者,中村皇さん作編曲による作品集でした.1ステのト長調ミサは小ぶりながらもシューベルトらしい雰囲気を見せる一品です.今回は小アンサンブルにソリストを加えた演奏でした(テノールソロが自分もよく知っている鏡貴之さんだった).普通はこうしたゲストを交えたステージは最後に持ってくるのがパターンですが,あえてそうしなかったのはその後のステージでわかります.第2ステージはNHKの「みんなのうた」の名曲の中から家族をテーマにした作品集です.家族・温かさが染み出てくる演奏で,この合唱団が得意とする分野なんだろうなと感じました.最後のステージはやっぱり長年この合唱団を指導されていた先生の作編曲集ということで,まあこれがメインになるのは自然な流れだなと思いました.演奏はもちろん,作編曲者の思いがよく表現されていたと思いました.
長年地域に密着して活動している合唱団,自分とこの医師会合唱団もいつの日かそういう存在になれたらいいなと思いました.
| 固定リンク
コメント