« IC乗車券の境界 | トップページ | 台風15号 »

2019年9月 3日 (火)

iPadの充電コード

 世はスマホ社会ですが,細かい文字を読むのが辛くなってきている自分にとって,スマホというデバイスは小さすぎるのが欠点です.一方でタブレット端末はちょっと大きいですが,自分の目にも優しく使い勝手が良好です.

P6220125

(写真)現在使っているiPad Pro 9.7インチ版とApple Pencile(2016年春に購入)

 そんなわけで,2010年に初代iPadが発売されて以来,何台か購入し今に至っています(購入したのは2010年の初代iPad,2011年のiPad2、2012年の第4世代,2014年のiPad Air2,2016年の9.7インチiPad Pro).新しいのを購入した場合にはお古はウチのKや妹に譲渡されるので,初代iPad以外は今でも現役で活躍しています.

 そんなiPadですが基本持ち運び用なので充電が必要になります.ACアダプターに専用の充電ケーブルを接続して充電するのですが,アダプターにせよケーブルにせよ世間にはアップルの純正品の他にthird party製品も多数出回っています.一般には後者の方が安価なのでそっちを利用している人も多いようです.しかしiPhoneや古いiPadではあまり感じませんでしたが,iPad Proに変えてから明らかに純正品とthird party品では充電効率(充電に要する所要時間)が違うことに気づき,最近はもっぱら純正品を使っています.

 が,しかし…

P9021299

(写真)末端がヘタレてきました

 現在使っている純正品のケーブルがヘタレてきました.接続部に亀裂が入り,ケーブル自体も折れかかっています.今のところ充電には支障がないのですが,いつ壊れてもおかしくない状態なので,新しいのを購入することにしました.ついでにsmart keyboardもダメになってきたので買い替えようかと考えたんですが,こちらは値が張るので悩んでいます(現在使っているのが3代目,ほぼ1年ちょっとでダメになる計算だ).

|

« IC乗車券の境界 | トップページ | 台風15号 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« IC乗車券の境界 | トップページ | 台風15号 »