« 八甲田ホテル | トップページ | 歌劇「蝶々夫人」 »

2019年6月 6日 (木)

タリス・スコラーズ

Img014  6月に入ってからまるでGW10連休に働いた鬱憤を晴らすかのように活動的になっている自分です.特に月の序盤はコンサート鑑賞が目白押しで,まずは6月3日&4日の両日,表題のタリススコラーズの公演に行ってきました.

 タリススコラーズはイギリスのアカペラ専門の合唱ユニットで,ルネサンス期の宗教曲を得意としています(ジャンルにかかわらずどんな曲でも歌うし,時には楽器とも共演する同じイギリスのキングスシンガーズとの違いも面白いです).その素晴らしいアンサンブルは録音で聴くよりも生演奏が断然いいので,来日公演があるときはほぼ出かけています.で,彼らの来日公演では大抵2つのプログラムが用意されていて,公演ごとにどちらかをやるというのがパターンになっています.いつもだと時間や財布の中身との兼ね合いもあって,どちらか一方のみを鑑賞するんですが,今回はAプロがビクトリアのレクイエム,Bプロがジョスカン・デ・プレのミサ・パンジェ・リングヮというどちらも非常に魅力的な内容で,どちらかを選ぶというのが難しいものでした.結局,悩むくらいなら両方行けばいいじゃないかということで,6月3日&4日の両公演を鑑賞することになったのです.キリスト祭&八甲田から戻った3日に紀尾井ホールでBプロ,翌4日が東京オペラシティでAプロの公演でした.

Img_4981 Img_4980  どちらも素晴らしい公演でした(というか,タリススコラーズで残念だった公演は過去経験していない 笑).自分も宗教音楽大好き人間なんですが,こういう演奏を聴くと日頃のストレスなど一瞬で霧散してしまうのでした.ちなみに両公演ともアンコール曲はロッティの「十字架につけられ」(10声版)でした(同じ作曲家の8声版がBプロの中にあった).

|

« 八甲田ホテル | トップページ | 歌劇「蝶々夫人」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 八甲田ホテル | トップページ | 歌劇「蝶々夫人」 »