今年のGWの休日(2)
万座温泉の夜は明けて5月6日の朝を迎えました.この日は昨日とは違って曇り模様です.チェックアウトが11時ということでギリギリまでゆっくりすることにしました.朝食も遅い方が空いているだろうという計算で9時過ぎに行きました(予想通り空いていて快適 (^^)v).その後も露天風呂に浸かったりしながらまったりして,本当に11時にホテルをでました.
昨夜と同じコースで戻るのは芸がないので,この日はホテルから万座ハイウェイを南下するルートを選択しました.この道は展望的には前日走った志賀草津道路には劣りますが,年中通行可能という特徴があり,万座が冬季も営業できるのはこの道があるからなのです.約30分ほど下っていき,途中の料金所をすぎると嬬恋村の中心部に出ます.ここを抜けてさらに南下,浅間山を右手に見ながら進んでいくとまもなく長野県境で,そこは軽井沢です.ここも観光地ですがこの日は通過するだけ,そのまま碓氷軽井沢ICから高速に入ります.連休最終日ということで夕方には大渋滞になることが予想されるところですが,お昼前のこの時間はまだ空いていました.そのまま再び群馬県に入ってしばらく進み,富岡ICで降ります.近くには世界遺産の富岡製糸場もあるんですが,この日の目的地はそこではなく,群馬サファリパークでした(うちのKが動物好きということで).
(左写真1)雨の園内,(右同2)鹿です
(左写真3)ホワイトタイガー,(右同4)オオカミです
(左写真5)ライオン,(右同6)ライオン奥様劇場(笑)
このパークは専用バスに乗っての観光,自家用車での観光等選択できるのですが,この頃になると雨が降ってきたため,自家用車(とはいってもレンタカーだけど)での観光を選択.様々な動物を間近に眺めながらのドライブですが,途中に徒歩で散策するコースもあり,雨がやんだ瞬間を使って観光しました.昼食は園内に併設されているカフェで昭和感満天の醤油ラーメンをいただきました.
こういうところはのんびり観光していると時間が過ぎるのはあっという間です.気が付いたら4時近くになっていました.パークを後にして,高崎に戻りレンタカーを返却します.往路は新幹線でしたが帰りは上野東京ライン直通電車のグリーン車利用です.在来線のグリーン車って50キロ以上は料金が一緒なので,高崎-小田原間を乗るとすごくお得感を感じるのでした.
小田原に戻った後で夕食,そのまま帰宅となりました.こうしてGWつかの間の休日は終わってしまったのでした.
| 固定リンク
コメント