« Now is the Month of Maying | トップページ | コーロ・ヌオーヴォのマタイ受難曲 »

2019年5月24日 (金)

京都と大阪

 今週は私がメインで活動している学会,日本神経学会の学術大会が大阪で開催されました.

 学術大会は4日間にわたって行われ,その間各種発表に加えて,シンポジウムや障害教育研修会など多くの催し物が開かれます.私自身もこの学会に認定された専門医&指導医なので,それを維持するためにもこれらイベントへの参加は欠かせず,ほぼ毎年参加しています.全国9000人の神経内科医の集会と銘打っている学会ですから毎年全国から多くの人が集まります.それなりに規模の大きな学会というわけで,開催地はそうしたビッグイベントが行える大都市での開催です.今年の会場は大阪でした.

 で,せっかく大阪にまで繰り出すのだからちょっと前乗りしようと思い,1日休暇を取って早めに出かけました.主要な目的は位置ゲーム「ケータイ国盗り合戦」,今回は京都市内主要観光地を塗りつぶすのが目標です.「京都なんて過去に何度も行ったことがあるんじゃないか」という声が聞こえてきそうですが,実は国盗りを始めてから京都市内を歩いたことがないのでした(最後の京都訪問が2014年春).

 国盗りをやる場合,大都市は電車,地方はレンタカーで回るのが効率的なんですが,京都はちょっと事情が異なります.それは渋滞や一方通行が多いこと.もたもたしていて事故にあうのが怖いのです.かと言って徒歩では,どれくらい時間がかかるか想像もつきません.そこで思いついたのが…

 自転車🚲

 これならある程度の機動力を持って,動き回ることができます.ということで,今回は京都駅前のレンタサイクル店を利用することにしました.

 出発したのは5月21日朝,新幹線に乗ってまずは名古屋へ.ここで在来線に乗り換えます.なんでそんなことをするのかというと,実は東海道本線の岐阜・大垣付近をまだ取っていなかったからです(笑).そのまま電車を乗り継いで京都に着いたのは11時半ごろでした.この日関東から東海は,前日降り始めた雨がかなり激しくなっていたんですが,京都に着くころには見事に晴れてきました(自分の行いがいいからだとほくそ笑む).駅前で自転車を借りて,さあ出発です(この日は電動アシスト車を借りた).

Img_1968  まずは京都駅烏丸口付近を北上,四条通りに左折してひたすら西へ.桂川わたり,松尾大社付近から北上して嵐山に向かいます.渡月橋を渡ると例によって大勢の観光客でごった返していました.わき目も降らずに北に向かいあだし野念仏寺方面へ(ここはちょっと上り坂だが電動アシストのおかげでさほどきつくない).そこから今度は北東へ,国道162号線に入ってひたすらな登りになります.この道は日本海まで続いているんですが,まさかそこまでは行かず,途中の峠までで引き返しました(この登りは電動アシストといえどかなりきつかった.電動とはいっても所詮はママチャリタイプなので.電動ドロップハンドルなら楽勝だったかもしれない).

Img_4865 Img_1977(写真左)渡月橋,(同右)清凉寺

 その後は仁和寺や竜安寺,金閣といった超有名スポットのそばを通り,鷹峯方面へ(ここも登りで結構きつい).その後は宝ヶ池から修学院,東山を経て駅に戻ったのでした(結局この日は約50キロ走った.京都市内の観光地の多くの部分のそばを通過したがどこにも寄らなかった 笑).

Img_4864 Img_4875(写真左)国盗り前の様子,(同右)こうして市内を制覇しました

 駅で自転車を返した後は京阪線で大阪に出てました.この日の宿泊先は淀屋橋付近のホテル,チェックインして顔を洗った際にちょっと舐めたら塩辛いのなんの (^.^),潮が吹くとはこのことかと思いました(京都ではお茶やスポーツドリンクなど合計2Lくらい飲んだが,あまり汗をかいた実感がなかった).

Img_4877

(写真)色が濃くて一見蕎麦のように見えますがうどんです

 この日はだいぶ疲れていたようで,肉類を食べるメンタリティにはならず,結局近くのうどん屋さんで梅&山芋のぶっかけうどんをいただきました(もちろん日本酒も).

Img_1988  そして翌朝は学会場である中之島の国際会議場に向かったのでした.

|

« Now is the Month of Maying | トップページ | コーロ・ヌオーヴォのマタイ受難曲 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Now is the Month of Maying | トップページ | コーロ・ヌオーヴォのマタイ受難曲 »