« セリ鍋の会2018 | トップページ | モーツァルト週間 »

2018年12月 3日 (月)

関西感染症・ワクチンセミナー

 気が付いたら12月に入っています.別名「師走」ともいうように,師と呼ばれる人も走らざるを得ないほど忙しい季節ということになります.自分も一応(笑)師と呼ばれる部類に入るわけですが,スケジュール表を見たら案の定… 家で夕食を食べられるのは12月10日までないことが判明しています(笑).

 そんな12月最初の日曜日は日本旅行医学会主催による「関西感染症・ワクチンセミナー」に参加するために大阪に日帰りで行ってきました.旅行医学とは,「人の移動の安全と快適性を高める医学」と定義されているんですが(日本旅行医学会による),旅行好きな医療従事者である私にとっては,まさに自分のためにあるようなジャンルといえます(笑).この学会が主催している登山医学セミナーは毎年東京と大阪で開催しているんですが,なぜかワクチンセミナーは関西だけなのでした(まあ学術大会が東京だからバランスを取っているのかも).

 前日は合唱団の練習で東京に出ていたため現地で宿泊,朝の新幹線で一路大阪に向かいました.新大阪駅で新幹線をおりて在来線で大阪へ.実は大阪に来たのはすごく久しぶりでした.京都や神戸には学会で来ることが多いんですが,なぜか自分絡みの学会は大阪開催が少ないのです(理由は不明).

Img_1273 (写真1) 大阪駅北口,再開発のためか開けています

 大阪駅の北口から外に出ると,この日は抜けるような青空でした.会場となる梅田スカイビルがそびえたっています.大阪はイマイチ土地勘がないのでどうやって行ったらいいかちょっと迷います(ビルは目の前に見えているのになかなか行けない感じ 笑).結局地下道を通ってなんとかたどり着きました.ビルに入ったらちょうど別会場で日本語検定が行われていて,そちらの係員に「日本語検定受験の方ですか~」と声をかけられるという一幕もありました(外国人っぽく見えたのか?).

Img_1276 (写真2) 梅田スカイビルからの展望

 ワクチンセミナーの会場は36階,エレベーターで上がります.久しぶりの高層ビルなのでワクワクする自分です.受付を済ませて窓の外を見ると,おおっ!絶景!大阪城もみえました.会場は自由席なのでよく聴けるように前の方に座ります.定刻(11時)になりセミナー開始です.

Img_1279  この日は近年世界的に増加傾向を示す性感染症である梅毒の話題をはじめ,旅行や留学に際してのワクチンを考えるうえで参考になるプログラムの紹介,今年の流行の時期を迎えるインフルエンザのお話,ワクチンで予防できるようになった帯状疱疹の話などでした.久しぶりに興味深いお話をたくさん聴けた1日でした.

 閉会後駅に戻ろうとしたら,ちょうどドイツのクリスマスマーケットみたいなのをやっていました (^^)v

Img_1281 Img_1283

|

« セリ鍋の会2018 | トップページ | モーツァルト週間 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西感染症・ワクチンセミナー:

« セリ鍋の会2018 | トップページ | モーツァルト週間 »