セリ鍋の会2018
先日11月29日はここ数年恒例になった大学合唱団時代の仲間との「セリ鍋の会」に参加してきました.
去年もここで触れたんですが,実はセリ鍋は仙台地方の隠れた名産なんです.なんでも宮城県は全国のセリ生産量の35%を占め第1位なんだとか… (ちなみに第2位が芹沢鴨で有名な茨城県なのは笑えた !(^^)!).今回利用したのは昨年と同じすりみや神田淡路町店さん,宮城県の郷土料理のお店で,宮城の日本酒が飲めるのも魅力です.今回の参加者は昨年よりも2人少ない11名でした.毎年どこかで会っている人もいますが,なんと!約30年ぶりという上級生もいたりして大感激の私です.料理は基本的にコースで,サラダから始まって,炙りのしめ鯖(だったかな?),牛タンと進んでいよいよセリ鍋が登場します.今年は例年以上にセリに力を入れようという感じの計らいでセリの量が2倍のコースになっていました.今年は夏から秋の台風などの影響でセリの収穫が少ないという噂もあり心配されたんですが,無事に出てきてホッとしました.
昔懐かしい話から最近の各自の活動報告など楽しい話に花が咲きました.私も宮城のお酒をしこたま飲んでいい気持になっていました(後半所々記憶がない 笑).22時半頃にお開きとなり方向が一緒の人と駅に向かいます.東京駅に着いたら運よく22時52分発の熱海行きが出るところでした.そのグリーン車に乗ります.リクライニングを倒してお休みモード,「まもなく藤沢~」,「まもなく平塚~」とアナウンスを聞きながら,「うんもう少しだ」と思って,次に聞いた放送が,
「まもなく終点熱海!」
( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) う,うそ~
一瞬で目が覚める自分,見渡すとほかに乗客はだ~れもいませんでした(東海道線のグリーン車って,本来降りる駅を過ぎると座席の上のランプが赤に変わるので,巡回するアテンダントが声がけするのがパターンなんですが,小田原以西新規に乗ってくる客もいないだろうと巡回していなかったようです ((+_+))).この段階で日付が変わって0時30分過ぎ,もちろん上り電車はすべて終了しています.駅前のビジネスホテルに泊まって朝早く出ることも考えましたが,料金的に極端には違わないだろうということでタクシーで帰ることに(結局8000円くらい).宴会4次会まで行ったことにしようとあきらめたのでした.
| 固定リンク
コメント