« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月30日 (火)

復刻!貧食カレー

 自分が学生時代にさんざんお世話になった学食のひとつが,東北大学川内第2食堂(旧教養部第2食堂)です.ここはカレーを中心とした単品で食事となるメニューに特化した学食で,貧乏な学生でも安くてお腹いっぱいになれることから貧民食堂(略して貧食)の愛称で知られていました.

 世代を超えて長い間親しまれてきたのですが,仙台市営地下鉄東西線の工事が本格化した2008年夏に惜しまれつつ閉店,取り壊しとなりました.さんざんお世話になった学食ということもあり,閉店前に何度か訪問しています

 貧食を訪ねる (2007年10月30日)

 貧食再び (2008年2月5日)

 またまた貧食(2008年6月10日)

 そんな貧食のカレーがレトルトになって復刻されたというニュースが飛び込んできました(東北大名物「貧食カレー」 レトルトで復刻販売).

 今回復刻されたのは当時もっとも基本だった普通カレーです.玉ねぎと少量の豚肉の細切れが入っただけというもっとも貧食らしいメニューでした.当時は大盛りで200円だったのですが,今回の復刻ではレトルトのルーで378円とのこと.かなり割高ですが,利益が大学の基金に寄付されるとのことです.青春時代にさんざんお世話になったアイテムですから,速攻で購入しました(笑).

Img_4141  これがパッケージです.なんか貧食とは思えない高級感が漂っています(笑).

 さっそくいただきます.貧食カレーといえば,当時は牛乳や30円キャベツ(キャベツの千切り)と併せて食べるのが定番だったので,それらも用意します(牛乳はテトラパックだとなお当時を再現できるのだが,残念ながら近年は見かけなくなった).

Img_4142  ルーは肉の切れ端以外入っていない(オリジナルは玉ねぎが結構入っていた気がするが… 後で箱を確認したら炒めた玉ねぎを加えるとより当時のものに近づくと書いてあった).色彩はもうちょっと色が薄かったような気がしますが,なにせ30年前の話だから何とも言えなません.お味の方は,意外にあっさり系でしたが,こんな味だったかどうか,舌が認知症になっているので思い出せませんでした.

 そんな青春のカレーをいただいた10月下旬でした.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月26日 (金)

第30回能代寮歌を愛する会

Img_4130  10月中旬から後半は産業医の単位集め,合唱団のコンサート,函館行きとイベントが立て続けにあったんですが,その締めくくり(?)として10月24日に秋田県能代市で開催された第30回能代寮歌を愛する会に参加してきました.

 普段はオペラなどクラシック音楽を愛好している私ですが,深層心理には寮歌が潜んでいて,昔から愛好している分野です.全国各地で寮歌イベントが行われているんですが,業務との兼ね合いもあって,ルーチンで参加しているのはこの能代寮歌と8月の中央寮歌祭の2つです.特に能代の寮歌は自分の前任地で一緒だったドクターのご尊父が主催しているイベントということで,できるだけ参加しています.

 会場はJR能代駅からほど近いキャッスルホテル能代です.宿泊先も同ホテルなので当日夕方にチェックインして部屋で荷物を解いたあと会場に向かいました.

 今回の参加者は地元の方も含めて45名程度と例年よりも少なめでした.主催している先生によると,やっぱり高齢化の影響が強くなっているとのこと.考えてみれば旧制高校最後の入学生が昭和25年(1950年)です.その方々が現在では85歳になります.それ以下の年代はすべて新制になってしまうのですから,旧制高校実体験者はいくら長寿の時代とはいえ急激に数を減らしているのが実情です.もちろん私のようにそれ以降でもこうしたジャンルを愛好する人間もいるわけですが,総数としてはやっぱり減少傾向にあるようです(実際に全国各地の寮歌祭も終了または規模縮小となっているところがほとんどです).

 そんな第30回能代寮歌を愛する会,今年も開会の言葉に始まり,黙とう(これは前年以降に鬼籍に入られた方々のため),歓迎寮歌,ゲスト代表挨拶と続き,いよいよ乾杯です.

Img_1072 Img_1067  乾杯の後は寮歌斉唱の時間,今年は北から南へという流れで北大予科から弘前,山形,二高と進んでいきました.各校それぞれ壇に上がって歌うのですが,以前はこうした際に長々とあいさつをして進行係を困らせる方々(笑)がいたんですが,近年はそうした方々も高齢で長挨拶をする元気もなくなってきたのか,去年今年は極めて進行がスムーズでした.

 今回の目玉としては一高水泳部の河童踊りの歌が披露されたこと.腰蓑をつけてユーモラスに踊るさまが面白かったです(これが当時のエリートの姿です 笑).私はというと,近年恒例となった第七高校造士館の北辰斜めの音頭を取らせていただきました.充実した時間でしたが,一方で参加者減少と関係があるのかもしれませんが,定番寮歌として知られる松江高校の青春の歌や台北帝大予科の創業歌などが省略されていたのは寂しかったです.

 閉会後はいったん部屋に戻ったのち有志で二次会に繰り出しました(今年もカラオケのあるスナックでしたが,昨年とは違うお店でした).翌日はオプションの白神山地に観光に出かける人も多かったんですが,我々はそこまでは時間が取れないということで朝ゆっくり起きて家路に向かったのでした(途中稲庭うどんの老舗佐藤養助本店に立ち寄りました).

Img_4126  こちらは2種類のつけダレでいただく二味天せいろです.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月23日 (火)

コンサートと函館

Img_4104  産業医の単位をかき集めた週の最後を飾ったのが東京21合唱団第15回コンサートでした.ここは医師会合唱団と並んで,私がメインで活動している合唱団です.邦人作品やポップス系も扱う医師会と違って,こちらは純粋に教会音楽専科(笑)の合唱団です.今回はラインベルガーのミサ曲変ホ長調(カントゥス・ミサ),讃美歌21より,J. S. バッハの教会カンタータ21番という3ステ構成でした.毛色の違う3つのステージということで,スペースオペラとラブコメ,時代劇の豪華三本立てじゃないかと感じるほど濃厚さでした.特にラインベルガーのミサ曲はア・カペラに加えて二重合唱という高難度の二乗という感じで手ごわかったです.

 演奏会当日は夕方から最後の練習を経て本番に臨みました.この日は自分の大学合唱団時代の周辺学年の方々がたくさん来てくれて大感激でした(泣).終演後は恒例の打ち上げを経て終電で帰宅します.近年は演奏会の日は近くに宿泊というパターンが一般的だったんですが,実は翌日からウチのKの実家に遊びに行くことにしていたからです(演奏会用の荷物を置きたかったのと,飛行機が午後なので宿泊すると時間が余ってしまう).

 前回函館に行ったのは2016年のGWだったのでほぼ2年半ぶりでした(新函館北斗駅松前城の桜).今回はKの親姉妹とその子供たち等総勢9人で市内湯の川温泉のホテルに宿泊しました.久しぶりの温泉と豪華ブッフェでみんな喜んでくれたようです.

Img_4109 Img_1054  湯の川といえば,日本城郭協会が今年の春から始めた続日本100名城スタンプラリーのひとつ志苔館があります.せっかく近くまで来たのだからとそちらにも寄ってみました.

Img_1019  ここは14世紀の末に津軽安東氏によって築かれた道南十二館のひとつで,中世から近世にかけてのアイヌと和人の戦いに際しては和人側の最前線となったところです.今回続100名城に選定されたわけですが,Kの実家の人たちは「こんなところがあるなんて知らなかった」と言ってたので,知る人ぞ知る場所だったと思われます(まあ自分も100名城じゃなかったら来てなかったな 笑).

 最後は函館山に上ったんですが,そこの売店で購入したのがこちら.

Img_4140  ドラえもんと新選組のコラボなのでした(笑).

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月14日 (日)

単位が揃いました!

 先日来話題にしているんですが,認定産業医の更新が 迫っているにもかかわらず,必要単位が不足していた問題,昨日ようやく解決いたしました. 水曜日の横浜での2単位に加えて,金曜土曜と甲府に2往復して6単位を獲得しトータル21単位となり更新に必要な20単位をクリアしたからです.

 金曜日は午後2時からの講習ということで,お昼前に職場を出て新幹線と横浜線を乗り継いで八王子へ.ここから特急あずさに乗って一路甲府に向かいました.

Img_4086 (写真1) JR甲府駅南口

 この日の会場は山梨産業保健総合支援センター,山梨県医師会館内にあり,過去に何度も来ている会場です.甲府駅から徒歩数分と利便性もよいところです.勝手知ったる場所,駅からさっそうと歩いて会館のあるビルにやってきました.そのまま中に入ろうとしたら

 そこには1枚の張り紙が…

Img_4088_2 (写真2) 会館移転のお知らせ

 な,なんと! 今年の5月から会館が移転したというお知らせでした ( ゚Д゚).

 すぐに新会館の場所をチェック,どうやら高速道路の近くでとても歩いては行けそうにないところのようです.この段階で開始10分前,まずはセンターに電話をして,会場移転に気づかなかったため若干遅れる旨を連絡します.その後急いで駅に戻りタクシーに飛び乗りました.

 さすがにタクシーだと10分ほどで到着,新会館に入ると係員の方が待っていました(「わかりにくくて申し訳ありません」とおっしゃってたんですが,事前確認しなかった自分が悪いんです💦).

 そんな感じでバタバタしたものの研修会に参加して,無事に単位を証明する研修シールをゲットしました.終了後近くにバス停があったので時刻表を見たら,甲府駅行きの次のバスまで結構時間があります.歩くと甲府駅はかなり遠いんですが,その西隣の竜王駅なら徒歩圏内であることが判明したため,竜王駅まで歩いてそこから電車に乗りました.夕方5時のあずさで新宿まで行き,そこから地下鉄で赤坂の霊南坂教会へ.いよいよ来週末に迫った東京21合唱団の演奏会のオケ合わせがあるからです.

 練習後はこれまた恒例(笑)の宴会に参加,この日は近くのホテルに宿泊しました.

Img_4084 Img_4083 (左写真3) 新宿駅の案内板,(右同4) あずさ13号

 明けて10月13日,10時過ぎにホテルを出て地下鉄で新宿へ.11時ちょうどのあずさ13号で再び甲府に向かいます.

 そういえば昔「あずさ2号」という歌謡曲がヒットしたんですが,8時ちょうどに新宿駅を出発して松本に向かうという設定でした.現在のJRの規定では偶数号は上り列車なので,新宿発のあずさ2号は存在しません(今の時刻表だとあずさ2号は6時過ぎに松本を出発し,8時ちょうどに大月駅を出る設定になっている).しかしこの歌が流行った当時は今と違って上り下り両方にあずさ2号が設定されていたのでした.

 それはともかく,あずさ13号で甲府に出て,駅付近で昼食を摂った後,この日の会場となる山梨県立大学飯田キャンパスに向かいます.歩いて20分ほどで到着,入り口に係員が立っていて誘導してくれました.

Img_4091 (写真5) 会場の様子

 会場となる講堂は200人以上は入れる規模,昨日の研修と違ってこの日は大勢の参加者が来ていました(後で知ったんですが,この日の研修は産業医研修に特化されたものではなく,企業の衛生管理者や保健師などの参加者が大半で,産業医は少数派だった).研修の内容はウイルス性肝炎を中心とした疾患を抱える労働者への企業や行政の取り組みなどが主体でした.

 最後の方時間が押してしまい,結局終わったのは5時近く(当初の告知だと4時半終了のはずだった ((+_+))),急いで駅に戻ったものの,予定のあずさには間に合わず,仕方なく後続のかいじに乗ることに.

Img_4092 (写真6) 駅のホームで購入したワイン

 ちなみに上りのあずさ,かいじが発着するホーム上に”Rail Marche”という売店があり,ここでは地物のワインを売っていたため購入したことはいうまでもない.

 かくして産業医研修会甲府2往復が完了し,無事に更新単位が集まったのでした.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月11日 (木)

横浜の研修会

 先日記事にしたように,産業医の更新時期が迫っていることが判明し,不足してる単位をかき集める作戦を展開中のビザンチン皇帝です.10月10日はその第1弾として午後から横浜で行われた研修会に参加してきました.

 会場は横浜駅西口から程近くにある,神奈川産業保健支援センターです.開始時間の15分前に余裕をもって到着,受付をしてここで研修手帳を提出させられました.

43597867_1952557811508241_707109769 席は自由だということで真ん中の前から3列目に座り開始を待ちます.少ししたらなにやら声の大きい婦人が入ってきました.みたらかなり高齢の方のようで,同行したやはり高齢の男性とともに最前列に着席しました.

 時間となり講演が始まります.この日のテーマは有害業務管理,事業所で扱われる各種化学物質の管理とその安全対策がテーマです.お世辞にも面白いテーマではないんですが,聴講が義務なのでおとなしく拝聴します.すると突然

 「ちょっと,何言ってるのか全然聴こえない」

 と先ほどの高齢のご婦人が宣うじゃありませんか.キョトンとする講師の先生,「あのぉ,最後列の方聴こえてますか?」と確認します.もちろん皆さん聴こえている模様.なんたってマイクとスピーカーをバッチリ使ってるんですから.

 どうやらそのご婦人,極度の難聴だったみたいなんですが,考えてみたらこの講習,一応産業医業務を行う医師を対象としたものなハズ.ということはこのご婦人も現役のドクターだと思うんですが,あの聴力で普段の業務が行えているのか,他人事ながら心配になったのでした.

43727018_1952897448140944_897984123  それはともかく,講習は無事に終わり単位のハンコが押された手帳が返却されました(まずは2単位ゲット!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 8日 (月)

10月の連休

 活動が一気に盛んになる秋,9月に引き続き10月もたくさん活動をしています.

 10月3連休の中日である7日は地元の市民合唱祭に参加しました.

Img_4066 Img_4069 (左写真1) 今年は第52回だそうです,(右同2) 会場にて

 今年は童謡詩人,北原白秋が小田原にやってきて100年の記念イヤーということで,参加団体は必ず1曲北原白秋作詞の曲を歌うことが指定されています.今回医師会合唱団では,「揺籃のうた」(草川信作曲,源田俊一郎編曲)を取り上げました(あとは先日の定演で初演した大田先生の組曲から).

Img_4075 (写真3) 合唱祭のプログラム

 今年の合唱祭は参加22団体と例年に比べて少なめでしたが,気が付いたら医師会合唱団はこの地区の合唱団の中では,かなり大所帯な団になっていました(活動団員が40人以上).非常に感慨深かったです.

 で,実はこの日は合唱祭で終わりではありません.このあと夕方から横浜に移動して,そこで開催された全日本医師ボーリング大会(そんな大会があるんです 笑)の懇親会に参加して余興演奏を披露したのでした(横浜の中華街を久しぶりに歩いたんですが,名札をぶら下げた団体観光客でごった返していた (^^;)).

Img_4073 (写真4) 生牡蠣が美味しい季節です

 演奏終了後は各自解散,せっかく中華街に来たのだから中華料理をという選択肢もあるんですが,中華は東京21合唱団の練習後にいつも食べているのでパスして,この日は生牡蠣をいただいたのでした(オール北海道産,濃厚な味のものが多かったです).

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 5日 (金)

キャンペーンに当選しました!

 このブログの右端にも張り付けてありますが,ツイッターもやっているビザンチン皇帝です.

 で,先日ハンバーグレストランである”びっくりドンキー”のアカウントが,フォロー&リツイートキャンペーンというのをやっていました.要するにびっくりドンキーのアカウントをフォローして,当該記事をリツイートすると抽選でお食事券をプレゼントというものです.

Img_4064  何気なく応募してんですが,な,なんと!当選してしまいました !(^^)!

 普段こうした懸賞モノは当たったためしがない自分なので驚きです(我が家で何かに当選したといえば,7~8年くらい前にキネマ旬報ベストテンの祝賀パーティ参加に当たったのと,ウチのKが「毎日モーツァルト」の企画で山本耕史直筆サイン入り写真が当たったくらいしか記憶にありません(笑).びっくりドンキーはたまに行くので,せっかくだから使おうと思ったのでした.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 4日 (木)

盛岡に行ってきました

 気が付いたら10月に突入しています.今年も残すところ3か月か!と考えると感慨深いものがあります(笑).

 そんな10月3日,仕事で盛岡に行ってきました.担当している大学の講義のためなんですが,午前中早いので当日朝一の新幹線では間に合いません.必然的に前泊するか,夜行バス利用かの2択となります.普段は前泊のケースも多いんですが,今回は前日2日夜に医師会合唱団の練習があったため,それに参加してから出かけることにするため,必然的に夜行バスになりました(笑).医師会合唱団はつい先日定期演奏会が終わったばかりなんですが,7日に市民合唱祭があって,それにむけての最後の練習日だったからです.

Img_4059

(写真1) 東京駅八重洲南口

 練習終了後小田原駅から新幹線で東京へ.八重洲南口にある高速バス乗り場は各地に向かう人たちでごった返していました(やっぱり新幹線に比べると平均年齢が低い印象).

 私の乗るドリーム盛岡(らくちん号)は23時10分定刻に出発しました.この日のバスは比較的すいていて,私の後ろには誰も来なかったので,気兼ねなくリクライニングできました (^^)v.乗車時間は約7時間ちょっとでしたが,すぐに眠剤をキメて寝たので,あっという間についた印象でした.

Img_4060 (写真2) 早朝の盛岡駅

 この日の盛岡は快晴の良いお天気,

 が,寒~い (゜o゜)

 周りを見るとコートを羽織っている人もいました.さすがは北国です.この後まずは市内のスーパー銭湯に寄ってさっぱりしてから大学へ.午前中の担当講義をこなしました(もう10年やっているので,我ながら慣れた感じ.もちろん内容は常にアップデートしてますが).講義を担当するということは必然的に試験問題も作成するんですが,自分の場合お世辞にもまじめな学生だったとは言えないので,学生を悩ませる難問奇問なんか出すはずがないのでした.

P7140065_800x600 (写真3) 白龍のじゃじゃ麺

 終了後は盛岡駅に戻って,久しぶりに駅白龍に行きました.出てくるのは所詮じゃじゃ麺なんですが,場所柄なのか,和服を着た女性の4人組のお客さんがいたりして,もはやB級グルメの面影が感じられなくなっていました.

 じゃじゃ麺の後は新幹線で東京に向かったのでした(盛岡滞在8時間弱!).

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 1日 (月)

第28回しながわ宿場まつり

41704058_1557490664397640_921493171  自分にとって秋の恒例イベントのひとつとなっているしながわ宿場まつりに今年も参加してきました.今年はウチのKともども宿場の原点とでもいうべき(?),旅姿での参加となりました.

 が,しか~し

 この週末は台風24号が日本列島を直撃するというウワサで,特にパレードのメイン,江戸風俗行列がある30日は,台風の影響が強く心配されました.実際に台風が先行してやってくる関西では主要なイベントが早々に中止になるなど波紋が広がっていました(しながわがなければ参加したかった,大阪のワクチンセミナーも早々に中止が決定).東京地方も29日はほぼ1日雨模様で,この日に行われるはずだった花魁道中が中止になってしまいました.

 で,明けて9月30日は朝から基本的には曇り模様です.これなら何とかできるんじゃないかと思われたんですが,夕方以降天候の急激な悪化が予想されること,それに伴いJRなどの公共交通機関が運転取りやめを発表したこともあって,恒例の江戸風俗行列は中止,参加者は着替えを行い,12時まで適宜宿場を散策するという趣旨に縮小変更されました.

 雨が降った場合,早く着替えをしても行き場に困ることを過去に経験している我々は,この日は比較的遅めの会場入り,ここで前述の縮小開催を知る.「ありゃ,12時でお終い…,これだったら早く来て時間を有効利用するんだった ((+_+))」と後悔することしきりでした.

P9300574 (写真1) 武士の旅姿です

 それでもなんとか着替えが終わって,いよいよ宿場の散策.しながわ宿場まつりは,江戸時代の人物に扮した人々が商店街を散策することで,当時の宿場の雰囲気を醸し出そうという趣旨のお祭りです.この肩ひじ張らないゆるい雰囲気が魅力でもあります.

 例年だと,お昼のパレードまではノンアルコールでの散策ですが,この日はそのお昼には扮装自体が終わってしまうということもあって,さっそく屋台をめぐってお酒をいただきます(笑). 

P9300544 P9300549

(左写真2) さっそくお酒をいただく,(右同3) ガイドブックを眺める

 今回は日本橋から歩き始めて,南米のチリを目指すというシチュエーションを勝手に作り,ガイドブック片手に散策してみました(屋台の人たちに喜ばれて,ご祝儀におつまみ類をいただきました 笑).

P9300560 P9300547

(左写真4) 旅の安全を祈願,(右同5) 今年の神楽教授は忍者!

 適当に飲み食いしているうちにあっという間に12時に…,名残惜しいですが,衣装を脱いでお終いとなりました.その後も少し散策してホテル村などのブースで飲み食いをし,電車が止まる前に帰宅したのでした(結局自分が帰宅してから雨が降り出すという予定通りの展開でした 笑).

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »