産業医の更新
昨日職場に一通の封書がやってきた.さっそく明けてみたら,認定産業医の更新が迫っているので,平成30年10月19日までに手続きをしろということだった.
認定産業医とは,産業医業務をするために必要な日本医師会が認定する制度である.自分は前の勤務地では産業医だったのだが,現在の勤務地では産業医業務をやっているわけではない.ただまたいつか産業医業務をすることになるかわからないのと,この認定産業医,新規に取得するのはけっこうハードルが高いので,失効させてしまうのはもったいなすぎるということで常に更新している.
で,その更新の時期が来たというお知らせだったわけだが,更新のためには研修会に参加して5年間で20単位取得する必要がある.新規取得のハードルは高い認定産業医だが,この更新5年間20単位というのはかなり緩い.なので苦労することはあまりないのだが,実は最近産業医業務をやっていないこともあり,この更新の存在をすっかり失念していた.この通知を受けて,研修記録を調べたら,なんと!7単位も足りないことが判明… 来月19日まで残り1か月弱で7単位を稼がないと,産業医失効の可能性が出てきたのである (゜o゜).
というわけで,慌てて近隣で開催される研修会情報を探したのだが,当地は田舎ゆえかあまり研修会自体がない.東京まで出ると研修会自体はあるのだが,人口が多いこともあるのか人気が高く受付終了のオンパレードである.
さあどうする自分!
となったのだが,実は奥の手があるのだ !(^^)!.それが山梨産業保健総合支援センターである.実はここではけっこう頻繁に産業医の研修会が行われており,参加費は無料,しかも直前まで空きがあるという素晴らしいところである.さっそく調べたら9月下旬から10月上旬にもたくさんの研修会がありやっぱり空いていた(笑).甲府までの交通費がかかるという欠点はあるのだが,自分の都合に合わせて参加できるというのは魅力である.というわけで,今回もさっそく申し込んだことは言うまでもない.
ともかく10月上旬に2回甲府に行くことが決定したのだった(とはいえ他の用事もあるので,甲府観光はできそうにない 泣).
ちなみに今回の案内は岩手県医師会からやってきた.これは自分は小田原医師会には所属しているが,その上位組織である神奈川県医師会には入っていないため,私の産業医を管理しているのは,取得時に属していた岩手県医師会だからである.
| 固定リンク
コメント