« ボリビア&チリ旅行記④ | トップページ | まもなく中央寮歌祭 »

2018年7月 7日 (土)

歌劇「トスカ」

Img008  気が付いたらもう7月,関東は異様に早い梅雨明けの一方で,西日本では大雨が続くなど異常気象に見舞われている昨日今日です.旅行から戻って間もなく3週間,すっかり日常生活に戻ってしまったビザンチン皇帝であります.

 さて,そんな自分の日常といえばオペラ鑑賞(笑),というわけで先週の水曜日に新国立劇場で表題の「トスカ」公演に行ってきました.

 17世紀のモンテヴェルディから21世紀の今日まで,世の中で作曲されたオペラ作品はそれこそ星の数ほどあるでしょうが,その中でも屈指の名曲としてどこからも異論が出ないだろう(たとえアンチ・プッチーニの人であっても)傑作です.よく,オペラになじみがない人にどの作品を勧めるかという話題が出た時に真っ先に上がるのもこのトスカです(自分も絶対にこれを勧める).理由としては全体で2時間(休憩除く)とほぼ映画並みの長さであること,ストーリー展開が早く,オペラ一般にありがちな劇の停滞がないこと.登場人物のキャラが立っていて感情移入しやすいこと,名アリアがあるのはもちろん,大迫力の合唱も登場すること等々,オペラの魅力がこれでもかと凝縮されていて飽きさせないからです.2000年に初出となったアントネッロ・マダウ=ディアツ演出によるプロダクションは新国立の定番レパートリーとなり,近年はほぼ3年に1回上演されています(自分も何度も見ている).

Img_3858  19世紀初頭,ナポレオンがヨーロッパに大きな影響を及ぼし始めた時代のローマが舞台.共和主義者の政治家アンジェロッティとその友人の画家カヴァラドッシ,彼の恋人トスカと,王党派で共和派を厳しく取り締まる警視総監のスカルピアが織りなす劇です.1幕冒頭のカヴァラドッシによるアリア「妙なる調和」,1幕最後の大合唱「テ・デウム」とスカルピアの独白,2幕のスカルピアがトスカを追い詰めていく場面とそれに続くトスカのアリア「歌に生き恋に生き」,3幕のカヴァラドッシの名アリア「星は光りぬ」など聴きどころ満載です.

 今回は指揮者に弱冠28歳のロレンツォ・ヴィオッティを迎え,トスカにはこれを当たり役にしているというキャサリン・ネーグルスタッド,カヴァラドッシは3年前の同公演でも歌ったホルヘ・デ・レオン,スカルピアはクラウディオ・スグーラという面々,特にネーグルスタッドは歌う部分は高音なんですが,地のレシタチーボではかなり低音のどすの利いた声で,特に2幕のスカルピアとのやり取りは迫力ありました.個人的に一番好きな1幕の最後,テ・デウムのシーンは本当に華やかで,これを見るためだけに来る価値があるなと思う場面でした.贅沢を言えば,スカルピア役がかっこよすぎて,絶対悪なはずなのに,なんか憎めない(ドン・ジョバンニみたいな感じ)のがちょっと残念でした(笑).

Img_3857  この日は夜の公演で,終演が22時を過ぎそうだったために,久しぶりに劇場レストランの幕間メニューに挑戦,メニューはズワイガニとレタスの冷製パスタでした.ただ幕間が25分しかないのでウチのKは全部食べられなかったようです(笑).先月カタリーナ・ワーグナーによるフィデリオの後だけに,きわめて正統的な演出のオペラを堪能した夜でした.

|

« ボリビア&チリ旅行記④ | トップページ | まもなく中央寮歌祭 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歌劇「トスカ」:

« ボリビア&チリ旅行記④ | トップページ | まもなく中央寮歌祭 »