5月になりました
さて,気が付いたらすでに5月に突入している.世間ではゴールデンウィークということで,人によっては9連休なんていう人もいるようだが,基本的にこの時期はどこに行っても混んでるし高いので,自分的にはあまり行楽には出かけない季節である(その代わり当直はバシバシ入っている 笑).
そんなGWが終わればいよいよひの新選組まつりの週末だ.今年は8年ぶりにコンテストに参加する予定でもあるのでぼちぼち準備を始めているところではある.先月末には日野市観光協会から関連資料が送られてきていた.
中には例年同様のパレード参加にあたっての注意事項と,コンテスト参加者用の案内書の2種類の資料が入っていた(そのほか各種チラシも).
パレードの参加事項に関しては例年同様,当日の流れが記されている.それによると潤徳小学校で着替えをして高幡不動尊に集合,同地区でのパフォーマンスを行い不動尊で昼食となっていた.実は近年では前半の方の隊はあらかじめ午後の会場に移動して,そこで昼食という流れらしいので,この段階で自分は後半の隊に振り分けられることが確定したわけだ.
そしてパレードにあたっての注意事項,これまで近年すっかり定番になった
薄桜鬼や刀剣乱舞等、キャラクターのコスプレや奇抜な衣装での参加は禁止しております
という文言も健在だった.実は2012年(第15回)にはこうしたキャラクター扮装の人達を集めた歴装隊というのも存在したのだが,その後の議論(?)の中でこの路線はお終いになっている.ただひの新選組まつり(というか日野市観光協会)がこうしたキャラものを排除しようとしているのかというと,さにあらず,売店などではこうしたキャラクター商品も扱っていたりするので,売り上げに貢献してくれる存在として,こうしたキャラものを捨てさることもできない,微妙な立ち位置になっているように感じている.
さて一方でコンテストの方であるが,8年ぶりのコンテスト資料ということで興味深く拝見したのだが,パフォーマンス時間1分というのは以前と変わらないものの,例外は認めません的な文言や,パフォーマンスを手伝う人間の存在は認めません的な文言が出ていたのが興味深かった.だいたいこういった注意事項があるということは,過去にそうした人が存在したということであり,もしかしたら「自分は特別だから1分以上パフォーマンスさせろ」とごねた人や,仲間数人でパフォーマンスをした人がいたのかもしれない(震災以降そもそもコンテスト自体見に行ってなかったしなぁ).
なんにせよ非常に楽しみな第21回ひの新選組まつりである.
| 固定リンク
コメント