ノートパソコンの更新
仕事柄またはプライベートななことまで,パソコンは必須アイテムです.近年はタッチパネル式のタブレットも活躍する場面は多いんですが,作業効率という点ではマウス式のPCの方が使い勝手がいいと感じています.現在自宅にデスクトップが1台,職場にノートが1台の合計2台のPCを持っています(そのほか実家にもお古が1台置いてある).このうち家のデスクトップが昨年末に壊れてしまい新しいものに更新したことはここでも記したとおりです.そしてこの前の日曜日に…
ノートPCの方も壊れてしまいました (ToT)/~~~
モノは東芝のDynabook R632,状況は全くの突然,いきなりストンと落ちたかと思ったら,起動しなくなってしまいました.電源を入れて,メーカーのロゴが出たと思ったら
実はこれ,昨年末に家のデスクトップがハマったのと同じ現象です.一般にPCに電源を入れるとOSが立ち上がってPCが起動するわけですが,起動するためのOSがないぞ!というメッセージだからです.昨年末の時は強制終了させて再び電源を入れるととりあえず復活したんですが,今回はその手はまったく効きませんでした.
どうなってるんだろう?と思いboot menuを表示させたんですが,
本体のSSD(OSが入っているところ)が認識されていません! どうやら突然死してしまったようです.購入してちょうど5年でした(まあ出張やらなにやら過酷な扱いをしてきたからなぁ).
などと感慨に浸っていたんですが,ともかくないと仕事に支障をきたすので,速攻で新しいのを購入しました.
自分の場合持ち歩くことが多いので,とにかく軽いことが要求されます.今回はNECのVersaPro VG-Gです.この辺りは消耗品と割りきって今回は中古品を購入しました.
昨日届いたのでさっそく各種設定を済ませたのでした(あ~あ、またまた出費だ (゜o゜)).
| 固定リンク
コメント