« ノートパソコンの更新 | トップページ | APCでの入国 »

2018年4月21日 (土)

東京マドリガル会のミニコンサート

Madrigalhakone  週の後半になって一気に気候が良くなってきた感じがします.

 週末の金曜日,自分の勤務地の病院で東京マドリガル会のミニコンサートが開催されました.過去記事でも触れているように,ここは現在私が所属している合唱団体のひとつです.会が設立されたのはなんと!1929年(昭和4年)! 当時英国留学から帰国した黒澤敬一氏が滞英中に慣れ親しんだマドリガルを日本でも研究,演奏しようと有志と立ち上げたものです.同年12月に初めてのコンサートが東京の英国大使館で行われ,以後国際関係が緊張して,第二次世界大戦に突入していた時期も毎年途切れることなくコンサートを開催していたそうです.

 恒例のクリスマスコンサートは2016年の第88回をもって一度区切りとなりましたが,普段の例会(東京マドリガル会では日々の練習のことを例会と呼ぶ)は今も行われています.メンバーの高齢化等もあり主催のコンサートはなかなか難しいのですが,こうしたミニコンサートは是非にということでやってきたものです.

P1110434  当日は病棟の食堂が会場です.演奏したのは代表的な英国マドリガル4曲(モーレーの"Sing we and chant it",ギボンズの"The silver swan",ウィルクスの"On the plains Fairy trains",ダウランドの"Awake, sweet love")とイタリアのマドリガーレ1曲(モンテヴェルディの"O Primavera")をメインに英国民謡,そして最後に日本の歌を2曲という構成でした.

 うちの病院には昔からいろんな個人・団体が慰問にやってきます.合唱はもちろんですが,クラシックだと独唱,独奏,合奏,その他では演歌やダンス,お笑いから応援団の方々まで幅広いジャンルの方々がやってきました.ただ英国マドリガルが演奏されたのは病院史上初の出来事だったのではないかと思いました.患者さんも楽しまれていたようでしたが,鑑賞していた副院長が「面白いジャンルですね」と興味を持ったようでした.

 そんなイベントが行われた4月の週末でした.

|

« ノートパソコンの更新 | トップページ | APCでの入国 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京マドリガル会のミニコンサート:

« ノートパソコンの更新 | トップページ | APCでの入国 »