ゼロ勉センター試験
先週末に行われた大学入試センター試験,毎年ヒマな時にチャレンジしているんですが,昨夜時間があったので,社会科の問題に挑戦しました.
毎年世界史Bは必ずやりますが,今年は加えて日本史B,地理Bにも挑戦しました.もちろん受験勉強なんて一切やっていませんから,ゼロ勉です.本来なら試験時間は1科目60分ですが,一通り解答して見直しはしないパターンなので半分の30分くらいで終わりました.
で,採点した結果は…
世界史B 82点,日本史B 70点,地理B 85点
世界史82点はまあ例年そのくらいなので予定通りです(昨年は89点で高3の時よりも良かったのは内緒 笑).日本史はそもそも高校時代に履修していない科目なので,これもこんなものです(自分が日本史未履修というと驚く人もいるんですが,当時自分の高校の理系は日本史 or 世界史の選択で両方履修するのはそもそも不可能だった).で,驚きだったのは地理が意外に取れたこと.思うに歴史系と違って,地理は地図やグラフを見て回答する問題が多く,たとえ知識が足りなくても考えることによって正解にたどり着けるからかなと思いました.
ちなみにセンター試験の問題は4択の中から,「正しいものを選べ」,「誤っているものを選べ」というパターンが多いんですが,自分のイメージだと後者の方が易しいように思います.なぜなら,ある選択肢の文章が正しいと確信するよりも,誤っていると確信する方が容易だからです(文章が誤っていることは,その一部を指摘するだけで済む).なので4つの中で3つの誤りを指摘するよりも,1つの誤りを指摘する方が楽なわけです.
そんなセンター試験,誤選択肢を眺めるのも楽しみなんですが,今年面白かった世界史の誤選択肢です.
・ ハンニバルはイッソスの戦いで敗れた(ハンニバルが敗れたのはザマの戦い,イッソスの戦いで敗れたのはアケメネス朝ペルシャのダリウス3世)
・ 司馬炎は,蜀を建てた(司馬炎が建てたのは晋)
・ ユダヤ教徒は,唯一の神アフラ・マズダを信仰している(アフラ・マズダはゾロアスター教の神)
・ ドイツ軍は,スターリングラードの戦いで勝利した(言わずもがな).
| 固定リンク
コメント