« Smart Keyboardが壊れました | トップページ | 金銭入試 »

2017年10月19日 (木)

第51回小田原市民合唱祭

Img171  趣味のひとつが合唱という自分,現在いくつかの合唱団に所属しているんですが,そのなかのひとつ,小田原医師会合唱団はなにかとステージの多い合唱団です.現在の活動のメインは年1回の定期演奏会にあるんですが,その他にも医師会関係の市民向けイベントや大規模な学会のウエルカムパーティの余興などに出演するケースが多いからです(そもそもの始まりがそっち系だったというウワサも).

 特に今月は1日に市の認知症関連イベントの演奏,15日昼には健康フェスティバルでの演奏,さらに同日夜には今年の春に叙勲を受けた先生の祝賀イベントでの演奏と小ステージが目白押しでした.そんなイベント三昧の10月で一番大きなものが表題の市民合唱祭です.

 これは市の合唱連盟に所属している合唱団が一堂に会して日頃の活動成果を披露するイベントです.規模や歴史は本当に様々で,広く活動しているところもある一方で,この合唱祭が唯一の発表の場みたいな小規模なところもあってバラエティに富んでいます.我々医師会合唱団は比較的新参の部類に入るんですが,団員が徐々に増えていることもあって,市の合唱連盟所属団体の中では一二を争うほど(笑)規模が大きくなりました.

22279880_1484317861665574_449881950  で,8月に記事を書いたんですが,今年は自分も合唱祭の役員で駆り出されたため,当日は朝早くから会場入りしました.自分に与えられた役は舞台係,参加団体によって指揮台や譜面台の要不要,ピアノの位置や蓋の明け具合が異なるため,演奏の合間にそれらの調整をする役割です.午前中はリハーサルを行う団体を利用してその段取りの習得をして,いよいよ本番を迎えます(ウチの合唱団は午前中に別なスタジオでリハーサルでしたが自分はこちらで拘束されているため不参加,ほぼぶっつけ本番でした 笑).

 舞台係は基本的に下手の袖に待機しています.開会ちょっと前に講師の先生方が袖にやってきました.今年の講師は作曲家の木下牧子さんと声楽家の多田羅迪夫さんです.自分と縁が全くない方々というわけでもないんですが,さすがに声をかけるのは憚られました(笑).ちなみに木下牧子さんはこの前日にNHKホールで開催されたNHK学校音楽コンクール高校の部の審査員をされていて,2日連続でたくさんの合唱を聴くことになるわけですが,昨日はムチャクチャ上手い団体ばかりで,一方今日は… とにかくお疲れ様という感じでした.

 そんなこんなで合唱祭は開演,私を始め数人の舞台係はサクサクと仕事をこなしていきました.ちなみに,先ほどの講師の先生以外にも袖には各合唱団の指揮者の先生やピアニストの方々が入れ代わり立ち代わりやってきます.普段人間観察が大好きな私は,そうした指揮者とピアニストなどの織りなす人間模様を眺めていました(けっこう面白いです 笑).

 普段合唱祭は歌うだけでしたが,こういう形で参加するのも面白いなと思ったのでした.

Dsc_0352  空き時間にちゃっかりこんな写真を撮って遊びます(笑).

|

« Smart Keyboardが壊れました | トップページ | 金銭入試 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第51回小田原市民合唱祭:

« Smart Keyboardが壊れました | トップページ | 金銭入試 »