« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月30日 (土)

9月が終わります

 昨日あたりから朝夕めっきり冷え込んできた感のある当地ですが,気が付いたら今日は9月30日,月末になってしまいました.

22007650_1474482679315759_657019525 (写真1) 通勤途中にある栗の木.いい感じになってきています.

 毎年8月は大きな活動がなく,9月に本格的な活動に入る年の多い自分です.しかし今年は当初9月24日~30日の日程で予定していたアイスランド旅行が催行中止となってしまいそこがぽっかりと空いた形に.さらには毎年9月の定番イベントだったしながわ宿場まつりは,旅行と日程が被っていたために申し込みをせず,さらには旅行の中止が判明した時点ですでに申し込み期限が過ぎていたことから参加できませんでした(結局悔しいのでこの日は当直にした 笑).気が付けば9月の大きな楽しいイベントって医師会合唱団の定期演奏会くらいしかなかったなぁと思ったのでした(8月は中央寮歌祭しかなかったし…).何はともあれ,10月以降は活発に活動していこうと思います.

Img_0 (写真2) 2010年秋に二期会オペラのプログラム

 ちなみに9月30日というのはモーツァルトの歌劇「魔笛」が初演された日なのだそうです.モーツァルト最後のオペラ作品となった魔笛は1791年9月30日にウィーンのヴィーデン劇場で初演され大成功を収めました(モーツァルトのライバル?とされるサリエリもこの初演に駆けつけ大いに賞賛したとされています).現在でも世界中の歌劇場で上演される重要なレパートリーですが,個人的にはウルトラマンで知られる故・実相寺昭雄さんの演出が好きだったりします(ウルトラマン世代だからというのもある).2010年に二期会で再演されて以来,見ないんですがぜひどこかでやって欲しいものです.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月19日 (火)

医師会合唱団の定演が行われました!

Img170  おとといの9月17日,私も所属している小田原医師会合唱団の第9回定期演奏会が開催されました.

 趣味のひとつが合唱の自分,今いくつかの合唱団に所属しているんですが,他はすべて宗教曲 or 洋モノばかりなので,邦人の合唱作品や歌謡曲などの少しくだけた作品を取り上げる団体としては唯一の存在で貴重です.合唱団の結成が自分が当地に越してきたのとほぼ一緒というタイミングだったため,第1回から欠かさず参加しています.当初は4声でのハーモニーを構築することすら難儀するレベルだったんですが(笑),指揮者やピアニストの先生の熱心なご指導や,団員の努力によって少しずつ歌える曲の幅が広がってきているところです.

Fb_img_1505701796315 (写真) 第2ステージ(医師会の先生提供)

 今年は4ステ構成で,1ステが宗教曲(今年はアルカデルトのAve Mariaとバッハのコラール2曲),2ステがロシア民謡,3ステが歌謡デラックス,そしてメインの4ステが大田桜子さん作曲の「私がいちばん大切にしたいもの」でした.これだけ広いジャンルの作品を一気に定演でやるのは学生合唱団並みのバイタリティかもしれません(実際に日々の練習に加えて箱根での合宿までやりましたから(笑)).

Fb_img_1505701811354 (写真) 3ステのダンス(同)

 当日は台風接近のウワサもあって天気が心配されていたんですが,幸い開演時にはちょっと雨が降る程度でした.今年もたくさんの方々に来ていただけて団員一同感謝しています.来年は記念すべき10回目を迎え,より趣向を凝らしたステージになる(たぶん 笑)と思います.

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月16日 (土)

お久しぶりです

 久しぶりの投稿となりました.最後が9月6日の肉の記事でしたからまさに10日ぶりということになります.実はこの間,当直やら出張やらその他会議やらなにやらで夜家にいないという生活が続いていたためです.昨夜は本当に久しぶりに家での夕食となりました(笑).

 その間いろんなことがあったんですが,まずは10月に予定していた南アフリカ旅行が延期になりました… (泣).今年の夏季休暇旅行は最初の9月予定のアイスランドが中止になったことで味噌が付いてしまってるんですが,再びのご破算ということで,もうどうにでもなれという感じです.ただ,どこにも行かないというのは悔しすぎるので,時期をずらしてでも出かけようと決意を新たにしているのでした.

Jaka (写真1) ジャカランダの並木,本当はこういう景色を見るはずだった… 

 その他九州方面衣出張に行っていたため,現地でラーメンや魚介類を食べたりしていたので食的には充実していたとも言えます.

 あとは,来月に行われる小田原市合唱祭の打ち合わせ会がありました.先月に引き続いての会合ですが,今回も人間模様が観察できて面白かったです(プログラム作製にかかる経費を,各団体登録団員1名あたり200円負担する決まりになっているのですが,ある団体が「ウチの団では1名の休団者が出たのでその分負担金を減らしてもらえるのでしょうか」という質問が出たときには笑ってしまいました.メンバーの微妙な増減はどこの団でもあるだろうに…).

 そんな感じで9月の中旬を迎えております.明日は14時から小田原市民会館で,第9回小田原医師会合唱団定期演奏会に参加します.台風の接近が気がかりですが,なんとか頑張っていきたいと思います.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 6日 (水)

肉を食べる

 月初めのレセプト点検業務も一段落した昨日,久しぶりに肉を食べに行ってきました.行先は箱根湯本にあるスエヒロさん,以前からなじみにしているお店です.

Img_3246 Img_3247  この日はタン塩からロースとカルビを頂きました(あと野菜も).

 焼肉のお供といえばビール🍺を連想する人が多いと思いますが,我が家ではほぼワインです \(^o^)/.

 学生時代なら何皿でも食べられた気がするんですが,最近は歳のせいか(笑),ちょっと食べたら満足できるので,そういう意味では経済的になってきた気がします.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 4日 (月)

強化練習に行ってきました

 9月に入って最初の日曜日,久しぶりに盛岡の合唱団の強化練習に参加してきました.現在は来年春のコンサートに向けて,メンデルスゾーンやブルックナーのモテットなどを中心に取り組んでいるんですが,この日新たにシュッツやバッハの楽譜も配られました.その中のひとつがこちら

Img_3243 Img_3244

 シュッツによる詩編98の合唱曲なんですが,実はこれ1999年に盛岡でやったことがある作品なんです(なんと18年前!!).懐かしいなぁと感慨に浸りながら練習しました.

 今回は小作品が中心とはいえ,練習曲数が多いので,はたして来年の本番ステージに乗れるのか不安なんですが,できる限り頑張ってみようと思います.

Dsc_1750  盛岡に行くと食べるものといえば,自分にとっては白龍のじゃじゃ麺が定番なんですが,この日は一風亭の担々麺になりました(ウチのKが愛好している品).独特のスープが美味です.

 で,帰った翌日は月初め恒例のレセプト点検大会(笑).書類の山と格闘したのでした.

Img_3242

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 2日 (土)

9月になりました

 一昨日から急に気温が下がって来た当地,もう秋だなぁと感慨にふけっていたら,9月に入っていました.例年8月はあまり活動しない反動でやたら活動的になる9月ですが,今年は休暇が10月になってしまった関係もあり,9月もイベントとしては医師会合唱団の定期演奏会くらいしかありません.

 そんな9月初めですが,長年使っていた札入れがいよいよダメになってきました.

P9020013_2  自分の場合,札入れと小銭入れの両持ちを基本にしていて,小銭入れに小銭とメインのクレジットカード1枚を,札入れにお札とその他のカード類を入れて持ち歩いています.長財布にしないのは上着の内ポケットにスムーズに収納できるからです.

 で,この札入れ,10年位前にクレジットカードのポイントで入手したものです(腕時計といいカードのポイントばっかりじゃないかというウワサ 笑).外観上は特に問題なさそうに見えますが,

P9020012  収納部分の皮の劣化が著しく,皮が剥がれて入れておいたカード類にこびりついて酷い状態になってしまうのです.

 さすがに限界だろうと諦めて処分することにしました.新しい札入れを入手するまでは,別に所有していた長財布で代用することにします.

 昨夜は沼津の泊り出張だったんですが,朝雲の上に頭を出した富士山が見えました.まさに歌の通りだなと思ったのでした.

Img_3237

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »