日野に行ってきました
8月最後の日曜日,東京日野市にある日野宿本陣に行ってきました.5月のひの新選組まつりのパレードではいつもその前を通過するのですが,なかなか入る機会がない場所です.自分も最後に訪問したのは2010年くらいだったと思います.今回用があって関西方面から歴史関係の友人がやって来るということで,繰り出すことにしたのでした.
JR日野駅にて当地でガイドなどの活動されている方と合流します.まずは腹ごしらえと,甲州街道裏の住宅地にあるお蕎麦屋さん「ちばい」さんへ.ここの庭にはかつて近藤勇が愛したという紅梅の木があります(この梅の枝を切ると血がにじんでいるかのように赤いことから血梅と呼ばれ,これがお店の名前となっている).道路に旗は出ているんですが,一見すると普通の民家にしか見えないので,知らないで来ると大変かもしれません.
ここで美味しいお蕎麦をいただいてからいよいよ本陣へ(食べるのとしゃべるのに夢中で写真はありません <(_ _)>).
考えてみたら本陣前っていつも車道ばかり歩いているので,歩道を歩くのは本当に久しぶりです.
ふと本陣前に出ている看板を見たんですが,
なんか旅館みたい (^.^)(日野市指定も一瞬日観連指定と空目してしまうし… って,当時は本当に旅館だったわけですが)
お祭りのときはもちろん,自分がかつて来た時もいつもたくさんの人で賑わっていた本陣ですが,この日は日曜日だというのに人が少なくて,貸し切り状態で堪能できました.昔の建物なのに,天井が結構高いのが驚きでした.
日野宿は甲州街道の宿場のひとつで,規模としてはそれほど大きなものではなかったようですが,多摩川の渡しがあることから交通上の重要性が高い宿場だったようです.東京都下の本陣の建物は時代の流れや戦災等でほとんど失われてしまい,現在当時の建物が残っているのはこの日野宿の本陣だけなのだそうです.
(左写真6) 縁側にて(光加減で分かりにくいですが,庭が見事です),(右同7) この日の和装の人達,部屋との親和性は完璧です(笑).
本陣を後にして,向かいの交流館に2階の展示物を見た後は再び先ほどのちばいさんへ.ここからはまったりとしたトークタイム,お酒をチビチビやりながら,ご主人も交えていろんな話題に花が咲いたのでした.
前日は猛暑日でたまらなかったんですが,この日は気温も20℃台とちょうどよく,和装での散策にはピッタリでした.
| 固定リンク
« 今年の旅行 | トップページ | 9月になりました »
コメント