富士総合火力演習
お盆を過ぎて,そろそろ秋の気配かな,なんて思っていたら逆に暑くなってきた印象のある当地です.そんな暑かった昨日,陸上自衛隊の富士総合火力演習(総火演)に行ってきました.
もっとも総火演の本番はあさって,8月27日(日)になります.この日に行われたのは総火演の予行,いわばリハーサルということです.ただ予行とはいえ,行われるプログラムは本番と同じです.今回は縁あってチケットが手に入ったので知人らといってきました.
ただこのイベント,観覧するブロックは決まっているものの,基本的に自由席なので,良い席はお早めにということで自宅発はなんと!朝3時(笑). 県境を越えて,静岡県に入り駐車場として指定されている海苔川駐車場に向かいます.4時過ぎに到着しましたが,すでに20台くらいの車列ができていました(ナンバーも全国様々).
待つこと2時間近く,6時になりようやく開門,駐車場に車を置いてシャトルバスで会場に向かいます.会場にはすでにたくさんの人が来ていて長蛇の列でしたが,我々もなんとかEブロックのスタンド席を確保できました(総火演にはスタンド席と地べたにシートが敷かれたシート席があって,高い位置から観覧できるスタンド席の方が人気がある).
この段階で朝8時,駐車場に到着から4時間経っています(汗).演習は10時からですが,この時間帯はその演習の演習が行われていました.各種自走砲やヘリなども登場していて早くもテンションが上がります.
その後演習が行われる広場の整備を行いつつ,9時頃からは音楽隊による演奏と続きます.そして10時いよいよ演習の開始です.演習は陸上自衛隊の装備品を紹介する前段演習と,日本の島嶼部に侵入し上陸した敵を撃破することを想定した後段演習とで構成されます.この演習の肝は普段は見ることのない実弾射撃が見られることにあります.
各種榴弾砲や迫撃砲もすごかったんですが,なんといっても初速の速い戦車砲の迫力は別格で,予告されてから発射するのでイイんですが,不意に撃たれたらショックで倒れる人が出るんじゃないかと思いました(今回実感したのは,砲身から炎が見えた直後に衝撃波を感じ,少し遅れてドーンという爆発音が聞こえること.昔物理で習った,速度は光>衝撃波>音であることを実体験できた).
また今年は総火演初登場の機動戦闘車(MCV)と水陸両用車(AAV)の機動展示もありました.
今回はウユニ塩湖に行く際に購入したミラーレス一眼を使って撮ったんですが,あとで写真を確認したところ気が付いたポイントがありました.それは,迫撃砲だと砲身から出た火焔が納まるくらいの段階でようやく砲弾が飛び出してくるのに対して,初速が圧倒的に速い戦車砲だと火焔が出た段階ですでに砲弾はかなりの距離を飛んでいるということでした.
(写真12,13,14) 迫撃砲弾は火焔が収束したのち飛び出す.
(写真15) 10式戦車の砲弾は火焔が出た段階でもうこんなに飛んでいる(方角から見て左の戦車の砲弾です)
後段演習ではF2戦闘機も登場したんですが,かなり低い位置を飛行していて爆音が凄かったです(毎年来ている方が,「こんなに低空飛ぶのは見たことない」とおっしゃってました).
演習終了後は装備品の展示です.どの装備品もたくさんの人だかりができていました(笑).
(左写真16) 74式戦車と記念撮影,(右同17) 87式偵察警戒車の砲塔って昔の九七式中戦車改の砲塔になんか似てる
演習中オートバイに乗った偵察隊が飛ぶジャンプ台があるんですが,その下に並ぶのがこちら
これは隊員の安全を祈願するお守りのようなものなんだそうです.
装備品展示も14時には終了,シャトルバスと車を乗り換えて帰宅の途に就いたのでした(充実した一日だった).
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです(すっかりブログもお休み状態で、別のSNSばかり更新しています…)
総火演にいらっしゃったんですね!私は予行・本番と2度も行ってきました。
皇帝と同じ24日の券も頂いたのですが、丸一日仕事で行けず、母が行ってました。
(御殿場にはいたのですが・笑)
本番もF2は低く飛んでいてびっくりしましたよ!!あんなの初めてでした。
この日は、団体で見学に来ていた90のおじいちゃん行方不明で夜間演習中止事件もあったようですが(はぐれて自力で帰っていたというオチですが、無事でよかった…)
本番は御殿場駅から仲間とタクシーで4時くらいに現地着して待っていましたが、テントを張って待っている(徹夜で)人たちもいてビックリしました。
投稿: みゆみゆ | 2017年8月29日 (火) 15:51
みゆみゆさん
お久しぶりです.今までも予行のお誘いは受けていたんですが,休みを取るのとの兼ね合いが難しくて行けていなかったので感激でした.
>私は予行・本番と2度も行ってきました。
きっとそうなんだろうと予想してましたがやっぱりそうでしたか !(^^)!.F2の低空飛行は今年の目玉のひとつだったんでしょうか.
そうそう,24日は90歳のおじいさんが団体からはぐれて,夜間演習が中止になったらしいですね.結局帰宅していたとのことでしたが,どうやって帰ったのかが不思議です.
24日もすごい混雑でしたが,本番は予行以上に先乗りの人が多いようなので,駐車場からシャトルバスだと確実に出遅れると聞きました.
投稿: ビザ皇帝 | 2017年8月30日 (水) 09:47