« 二期会のばらの騎士 | トップページ | バッハ・セミナー in 明日館 »

2017年8月 6日 (日)

中央寮歌祭'17

20597155_1411959655568062_710813705  8月に入って初めての更新になる.

 世間では夏休み本番といった時期だが,自分の場合は職場の他の方々(特に家庭がある方)の夏休みを優先させてあげたいこともあり,留守番に徹することの多い時期になっている.このため遠出をすることは少ないのだが,近場のイベントに参加することはもちろんある.

 そんな8月上旬の恒例イベントが中央寮歌祭だ.普段はオペラを中心とするクラシック音楽を愛好しているのだが,深層心理には寮歌が潜んでいて時として無性に歌いたくなることがある.こうした寮歌のイベント,かつては全国にたくさんあったのだが,当時を知る人々が減少するなか,各地の寮歌祭が終了または規模縮小となっている現実がある.この中央寮歌祭はかつて(2010年まで)存在した日本寮歌祭の精神を継ぐべく,2011年から始まった新しい寮歌祭である.毎年400人以上を動員するなど,新興ながら全国最大級の寮歌祭となっている.

 この寮歌祭がほかと違っているのは中心となっているのが旧制の方々ではなく,新制の若いメンバー(若いと言っても還暦越えが圧倒的ですが 笑)だという点があげられる.なので参加者にも若い人,さらには女性も多いという.世間では中堅どころに位置するだろう自分も一般の寮歌祭では圧倒的に若手なのだが,この寮歌祭ではやや若手の中堅くらいの位置になるから面白い.実は私もこの寮歌祭の幹事の末席に連なっているのだった.

 今年の中央寮歌祭は8月5日の開催,会場は新宿の京王プラザである.昨夜当直だった自分は朝一瞬自宅に戻ってそのまま小田急で新宿に向かう.新宿駅からは徒歩で会場へ,受付を済ませると学校ごとのテーブルへ,今回自分の所は4人だけだった(泣).

P8050593  11時に開宴,まずは開会の言葉,挨拶,檄文朗読(だいだいどこの寮歌祭でもこの檄文朗読は存在する)と続き,いよいよ寮歌高吟の時間となる.歌う順番は基本的に北から南であるが,公平を期すために南のラストと北の最初をくっつけた円状態にして,それを毎年少しずつ動かしていくスタイルである.なので今年は東京高等学校から始まって南下し,その後北に戻って最後は第一高等学校で終わるという流れだった.

 こうした寮歌祭,参加者の思いが熱いという特性があるのだが,その熱さのためか歌う前に長々とあいさつを始める人がいて,時間が押していくという問題がる.ただ近年は各地で時間に厳しい姿勢を取っているためか,この手の問題は減っているように感じる(もしかしたらメンバーの高齢化でそうした長挨拶をする元気な人が減っているだけなのかもしれないが).今回も1校4分でそれを超過したら鐘を鳴らして強制終了… ということになっていたのだが,幸いそういう事例はなかった.

P8050617 P8050602  そんなわけで会は順調すぎるほど順調に進み(最後時間が余ったため,急きょ有志による寮歌が追加になった),予定の15時30分に終宴となった.ちなみに自分は職業柄から医務係を仰せつかっているのだが,幸い今年は具合を悪くする方がいなかったのはよかった(なにせ超高齢の方も多く,しかも飲めや歌えやのイベントなので…).

 この寮歌祭,来年は8月4日(土)に同じ会場で行われる予定である.

|

« 二期会のばらの騎士 | トップページ | バッハ・セミナー in 明日館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中央寮歌祭'17:

« 二期会のばらの騎士 | トップページ | バッハ・セミナー in 明日館 »