第20回ひの新選組まつりに参加してきました!
5月14日に東京の日野市で開催された第20回ひの新選組まつり隊士パレードに参加してきました.2006年の第9回以来毎年参加しているこのお祭り,お祭り自体は土日の2日間開催なんですが,近年は所要が被るケースも多いこともあり日曜日のパレードのみの参加が多くなっています(今年も前日は同窓会の総会だった).
以前からここでも書いているんですが,今年自分に与えられた役柄は,長州藩士高杉晋作です.
ある意味新選組まつりと対極に位置する人物なんですが,同じく長州の桂小五郎,土佐の坂本龍馬や薩摩の西郷吉之助と共に,新選組と同時代の人々(以前の名称は新選組と出会った人々)枠の定番となっています.
で,パレードに参加した感想
アウェイ感がハンパない ( ;∀;)
いやぁ,新選組,新選組,会津,会津,新選組とそれに歓声を上げるお客さんの中を行進する長州藩士… 完全アウェイってこういうのをいうんだろうと実感しました💦.元々自分自身が佐幕派で会津&新選組びいきなこともあって,沿道の誠の旗や会津の旗はまともに見られませんでした ( ;∀;).ホント強烈です(笑).
同時代枠での参加は4回目ですが,かつて扮した松本良順(幕医),井上松五郎(井上源三郎さんの兄)は完全に幕府方の人物だし,昨年の清河八郎(庄内藩)も尊攘派とはいえ,出身は東北の庄内で,しかも新選組の前身浪士組のプロデューサーということもありそれほど違和感はなかったんですが,今年は徹頭徹尾反幕的行動を取っていた革命家の高杉晋作のアウェイっぷりは突出していました.
とはいえ,そんなことでめげるビザンチン皇帝ではありません.今回は高杉といえばこれだろう!というアイテム,三味線を持参して爪弾きながらパレードに臨みました.詳細は後日,いつ完成するか不明なレポ(まだ第13回,第15回,第19回が未完)になりますが,同じ枠の方々が個性的で素晴らしい方々ばかりだったこともあり,楽しい一日でした.
(左写真2) 功山寺決起! (右同3) ひのパレのレジェンド神楽教授と
(左写真4) 今年のミスター&局長とちゃっかり記念撮影(きゃぁ~撃たないで 笑),(右同5) 沖田総司とのネタ写「労咳コンビ」
| 固定リンク
コメント
皇帝様、お久しぶりです!
かつて長州と内通していた某隊士が、とうとう長州に Σ(・□・;)
・・・・が、さすが新選組まつり、アウェイ感がハンパなかったんですね(笑)
これこそ、やってみなければわからない体験でしょうか!?
今年は、ケーブルテレビ系で2日間にわたって「生放送」された新選組まつり。
私も2日目のパレードは、スマホで観戦させていただきました。
出会った人々の中でも殿だった皇帝様のお姿、とくと拝見!
いずれ、「妖術くす玉割り」リベンジの際は、ぜひとも日野の地に馳せ参じ、熱烈応援させていただきま・・・・・・(以下さりげなく省略)
投稿: 風雅 | 2017年5月18日 (木) 22:52
風雅さん
こちらこそお久しぶりです.
ここ数年参加者の多くがいわゆるゲームやアニメから入って来た若い人になってきている時点で,すでにちょっとアウェイだったんですが,そこへ来て高杉ですからもう… (^.^).
結局時間の関係?でボツになったんですが,同時代隊も銃撃を受ける予定で準備してたんですが,そこでも長州勢はすることが無くて… 唯一の(笑)仲間である桂小五郎が地元の常連さんだったんですが,二人で「同時代枠って本隊から浮いた特殊な存在だけど,私たちはその中でもさらに浮いてますね 笑」と話してました.
くす玉割り! そうなんですよ.あれを完成させないと自分は卒業できないので… どうにかリベンジしたいものです.
投稿: ビザ皇帝 | 2017年5月19日 (金) 15:22