« 昼下がりの情事 | トップページ | 選挙人の裏切りその後 »

2016年12月14日 (水)

南極の日

Utagawa_kunisadac1850horibe_yaheiho  今日12月14日は忠臣蔵で知られる元禄赤穂事件の日です.元禄15年12月14日の夜遅く,赤穂浪士47名が江戸本所の吉良上野介の屋敷を襲撃,その首を挙げた事件です.

 現代,とりわけ21世紀の感覚としては,法に基づかない武装勢力が計画的に大挙して個人の住宅を襲って殺害するなんて,まさにテロ事件そのものなんですが,そこに至る過程(前年の江戸城内における刃傷事件への処分など)などから,世論は赤穂浪士に味方し,結局幕府は彼らに切腹という名誉ある死(と当時はされていた)を与えたのでした.

 この事件は後に浄瑠璃や歌舞伎の題材として庶民の人気を呼びます.そして明治以後もその人気は続き、現在でも映画やドラマなど、これがテーマとなった作品はそれこそ星の数ほどもあります。

    このように日本では赤穂浪士の討ち入りの日として有名な12月14日ですが、世界に目を向けるとこの日はノルウェー人のアムンセンが人類で初めて南極点に到達した日として記憶されています(1911年)。

Aan_de_zuidpool__p1913160

    有名な話ですが、このアムンセンの南極点到達という栄光の陰には、イギリスのスコット隊の悲劇があります。当時アムンセンとスコットは南極点到達を争っていました。アムンセンの犬ぞりに対してスコットは技術大国イギリスらしく雪上車を投入していました。しかし南極の環境はあまりにも過酷で雪上車はすぐに故障してしまい、結局彼は徒歩で南極点に向かわざるを得なくなります。この差は大きく、スコットの南極点到達はアムンセンに遅れること1ヶ月の1912年1月17日でした。そして失意の中、帰路の途中悪天候などの不運も重なり、彼は遭難死してしまったのです。

    旅行好きであちこち出かけている私ですが、さすがに南極にはいったことがありません(笑)。ただ近年ではアルゼンチンから船で南極大陸を目指すツアーなども催行されているので、お金と時間があれば行くことは可能です。なので定年退職して退職金をもらった時がチャンスかなどと考えているのでした。

Hyo9

    そんな私が訪問した最高緯度地点が北極海スバールバル諸島です(ほぼ北緯80度)。この写真は同諸島最大の島であるスピッツベルゲン島にあるエスマルヒ氷河です(2003年6月訪問)。

|

« 昼下がりの情事 | トップページ | 選挙人の裏切りその後 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南極の日:

« 昼下がりの情事 | トップページ | 選挙人の裏切りその後 »