« 災害時の放送 | トップページ | イスラエル旅行記③ ~死海編~ »

2016年9月29日 (木)

第26回しながわ宿場まつりに参加してきました

 すでに4日経過してしまいましたが,さる9月25日に開催されたしながわ宿場まつりの江戸風俗行列に参加してきました.秋の定番扮装イベントとなっています.

 今年扮したのは八丁堀の同心!

Dsc_1107_3

 あれっ? 以前もやってなかったっけ,とツッコんでくれる方は正しい.実は2013年にも同じ役で参加しているからです.まあ当初希望していた役が被ってしまい,こちらに回ったというのが正解なんですが !(^^)!.ちなみにウチのKは寺子屋の先生になりました.

P9251368 (写真) 悪代官と碁を打つ同心

 前日は都内で用事があったため宿泊して,朝着替え場所となる北品川二丁目町会会館に向かいました.出向いた時間は昨年とほぼ一緒の8時半ごろだったんですが,比較的スムーズに支度が完了した昨年とは打って変わって,今年はメイクが律速段階になります.特に女性陣の支度は大渋滞で,ウチのKが完成して出てきたのは会場入りの1時間半後でした(( ゚Д゚)).

P9251359 (写真) 魚心あれば水心

 このお祭り,常連さんの参加率が非常に高くて,毎年この日だけお会いする方がたくさんいるのも魅力です.着替えを待つ時間などにそんな方々と旧交を温めました.

 パレードは12時から開始,参加者は三々五々集まってきます(この辺のユルさがこのお祭りの魅力です).例年先頭は交通安全パレードになり,一日署長として女性アイドルが参加するんですが,今年は福田彩乃さんだったそうです(よく知らない 泣).

P9251385 (写真) パレードの先頭車

 予想通り12時を結構過ぎてからパレード開始,ここから品川寺までの1.5キロを練り歩きます.自分がイスラエルから帰国してから涼しい日&雨の日が続いていて,すっかり秋めいたなぁなどと感慨に浸っていたんですが,この日は朝から晴れの良いお天気,気温や湿度も高くなりました.

Dsc_1126 (写真) 休憩中

 そんな中でのパレードでしたから,後半特にバテ気味になったんですが(笑),まあなんとか歩き切りました(最後足が攣りかかりました.終了後品川寺で休憩なんですが,例年だと早々に切り上げて活動再開となるはずが,今年は疲労回復のために少し長めに休憩を取った).

 例年沿道は大勢の観客で賑わうんですが,今年は明らかに外国人と思われる方がたくさんいて,さかんにカメラのシャッターを押していました(自分もどれだけ写真を撮られただろう 笑).

Dsc_1113 (写真) テレビの取材も入ってました

 パレード後は沿道をゆったりと歩く時間です.例年書いているんですが,しながわ宿場まつりのツボはパレード後の自由時間にあります(パレードははっきり言えばオマケで,こうして扮装した人たちが道を三々五々歩くことで,往年の宿場の雰囲気を醸し出そうというのがメインテーマだったりします).この日も沿道に出ていたお酒コーナー(やっぱりそこか 笑)を巡ったりして宿場の雰囲気を盛り上げました.

P9251414 P9251416 (写真) 勤め人の悲哀(左 岡っ引きに威張る同心も → 右 殿さまにはペコペコ)

P9251404 P9251407 (写真) お姫様の家庭教師(ついつい手が出てしまう 笑)

|

« 災害時の放送 | トップページ | イスラエル旅行記③ ~死海編~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第26回しながわ宿場まつりに参加してきました:

« 災害時の放送 | トップページ | イスラエル旅行記③ ~死海編~ »