« 梅雨明け! | トップページ | 8月になりました »

2016年7月31日 (日)

長崎旅行①

 さて,もう2週間以上たってしまいましたが,先日の長崎旅行記録を書いておきます.

 7月20日は自分の父親の命日です.以前からこの日に私や妹なども帰省してお墓参りというのが基本パターンになってるんですが,2000年以降はただ集まるだけではなく,近場の温泉地に繰り出すようになりました.そして,自分が休みを取るハードルが下がった2010年頃からは,墓参りを済ませた後旅行にでかけるという形になってきました.2014年には北海道,2015年は立山黒部に出かけてきましたが,今年は長崎に行こうということになりました.基本的には母親の希望なんですが,実は自分的にも長崎旅行は魅力です.というのも,47都道府県の県庁所在地のうち長崎のみが未訪だったからです(日本100名城スタンプラリーに参加していたため,長崎市以外の島原市や平戸市には行ったことがある).

 今年は7月14日の夕方仕事を終えてから出発します.東海道新幹線と東北新幹線を乗り継いで盛岡へ.7月とはいえまだ梅雨明け前の北東北の夜はひんやりとしていました(冷房は不要).

 翌7月15日午前中は墓参り,その後少し休んでそのまま盛岡駅に向かいます(実質盛岡滞在15時間弱 笑).新幹線と在来線を乗り換えて仙台空港へ.仙台から長崎への便は存在しないため,今回は福岡空港まで飛んでそこからは電車というパターンです(長崎空港自体が長崎市からだいぶ離れているため,福岡経由でもそれほど時間のロスにならない).

 大きな荷物を航空会社に預けてセキュリティチェックへ.自分は搭乗口近くのカフェで立ち食いうどんを食べました(昼食は各自任せ).飛行機はほぼ定刻に離陸,一路九州を目指します.飛行中はいつも機内放送の落語(全日空寄席)を聴くのが定番なんですが,この日の飛行機はなぜか寄席のチャンネルのみ音声が出ません(泣).仕方ないので本を読んだりして時間をつぶしました.

Img_2441 (写真1) 夕食の鯛茶漬け

 寄席は聴けなかったものの,飛行は極めて順調で,ほぼ定刻に福岡空港到着,預け荷物を受け取って地下鉄で博多駅に向かいます.福岡空港から博多駅は地下鉄でわずか2駅という近さが魅力です(九州ではほかに宮崎空港が宮崎市内までJRで3駅と便利.一方で熊本空港や大分空港はそれぞれ熊本市・大分市から絶望的なほど遠い).それにしても涼しい盛岡と違って,福岡市内はやっぱり暑い! 博多から長崎へはJRの特急利用,JR九州には4枚きっぷという割引率の高い回数券があるので便利です.

 そして夕方19時少し前長崎駅に到着しました(博多から2時間… やっぱり遠い).まずは駅ビル内のレストランで夕食,この日は鯛茶漬けをいただきました.夕食後駅前のホテルにチェックイン,そして20時半から長崎市北西部の稲佐山からの夜景見学ツアーに参加します(稲佐山にはロープウェイで行くこともできるんですが,高齢の母親が一緒なので市内の主要ホテルを回ってくれるのツアーバスを利用).ここからの夜景はいわゆる日本三大夜景のひとつとして知られています.長崎到着初日に慌ただしく参加したのは明日だと天気がどうなるか不安だったからです(結果的に大正解).

P7150983 (写真2) 日本三大夜景のひとつ稲佐山からの夜景

 ツアーの宿命で,ちゃちゃっと見学してお終いだったのは残念ですが,日本三大夜景の最後のひとつをクリアーできたのは自分的にはよかったです.

|

« 梅雨明け! | トップページ | 8月になりました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長崎旅行①:

« 梅雨明け! | トップページ | 8月になりました »