« 梅雨の晴れ間 | トップページ | 2016年の夏至 »

2016年6月20日 (月)

北溟寮リニューアル

 先週能代の寮歌イベントに参加してきたわけですが,今日はそのついでの話題です.

 私が弘前大学在学中北溟寮に住んでいました(だから今寮歌祭に参加しているというウワサもある).もともと北溟寮は旧制弘前高等学校の寮で,現在大学の多くの学部がある文京町にありました.戦後は引き続き弘前大学の寮としてそのまま存続しましたが,当時は木造の建物だったようで老朽化が著しく,昭和40年代に緑ヶ丘の現在地に移転,この際に鉄筋コンクリート造りの今の建物になりました.寮は基本的に2人部屋で,日曜祝日を除く朝夕の2食付きでした.寮の管理は一応大学が行う建前でしたが,実際には寮の自治会が運営していました.

 以来50年,自分が在寮していた頃もそのスタイルだったんですが,施設の老朽化が進んだのと,昨今の学生のニーズの変化から,先だってリニューアルオープンされたようです.

Photo  これは同窓会報の記事なんですが,古い建物を壊して新築したたわけではなく,元の建物をベースに全室を個室化,さらには冷暖房化もされた模様です(これに伴い定員も従来のほぼ半分の約100名となり,そのうちの1割程度を留学生向けにしているらしい).1980年代には各地の寮が立て壊しになり,完全個室の食堂無しという新規格寮(いわゆる新々寮)への建て替えが盛んにおこなわれていたんですが,今回は予算の関係なのかリニューアルだったようです.

 ちなみに以前は寮に大浴場があったんですが,リニューアル後はコイン式のシャワーブースとなっており,大浴場がどうなったのかは不明です.また前述の新規格寮とは違って食堂も存続しており,これまでとほぼ同様に食事が出る模様です(内容がどうなのかは不明).

 同窓会報にはリニューアルされた北溟寮の写真が出ていますが,外観は以前とさほど変わっていません.

Bankara1_2  卒業式の日の写真.寮門前にて.

|

« 梅雨の晴れ間 | トップページ | 2016年の夏至 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北溟寮リニューアル:

« 梅雨の晴れ間 | トップページ | 2016年の夏至 »