2016年の夏至
今日,6月21日は夏至です.一年のうちでもっとも昼が長くなる日ですが,現実には夏の盛りはもう少し先の7月下旬から8月上旬になります(同様に冬至は12月22日ごろですが,最も寒くなるのはその1か月後の1月下旬から2月上旬).
ただ,日の長さは緯度によってかなり左右されます.例えば今日の東京(北緯35度41分)の日の出は4時25分で日の入りは19時ちょうど,昼の長さは14時間35分です.一方で日本よりかなり高緯度にあるイギリスのロンドン(北緯51度9分)の日の出日の入りは,それぞれ3時43分,20時21分で昼の長さは16時間38分と東京より2時間も長くなっています.さらに北緯60度にあるロシアのサンクトペテルブルクの昼の長さは19時間弱となり,北緯70度のノルウェーのトロムソに至るとこの日は白夜で日の出も日の入りもありません.
そんなたくさんの太陽を拝めるはずの夏至ですが,日本はちょうど梅雨時にあたるため、残念ながら雨や曇りの日が多いというのが現実です.今日も朝から雨模様でした.
職場にはガクアジサイやアサガオがあるんですが,これらの花々はむしろ雨が降って生き生きしているようです.
が,しか~し
午後から薄日が差してきたなぁ,と思っているうちにどんどん晴れ間が広がり,3時過ぎには一面の青空となりました.
| 固定リンク
コメント