日野市からの封筒
久しぶりの記事になります.ブログの更新がないということは決してネタがないということではないんですが,なかなか筆が進まないのが現実です(年齢のせいか? 笑).
昨日帰宅して郵便受けを覗いたら日野市観光協会からの封書が届いていました.内容はもちろん,来月8日に開催される第19回ひの新選組まつりについてです.
以前こちらにも書いたんですが,今年はパレード前後に所用があって,できれば荷物を持ちたくないということもあり,久しぶりに出会った人々枠で参加させていただくことになりました(役は新選組の生みの親(?)清河八郎です).
で,見てみると例年同様,当日のスケジュールや注意事項が記載されていました.集合時間は朝の7時半,思えば昨年,パレードの前日に同窓会があって痛飲し(笑),パレードの資料一式を忘れてきたために集合時間の記憶もあやふやで恥ずかしい思いをしたのでした(第18回ひの新選組まつり参加記録 ).
で,その他にもいろいろなことが書いてあったんですが,今年は例年午後のパレードの出発点となる第一小学校で様々なイベントが催されるようです.ミニライブや殺陣のパフォーマンス等に加えて,隊士とのふれあいタイム(笑)なんてのもあるらしいです(第12回の閉会式後に唐突に「ただいまからふれあいタイムを始めます」とアナウンスされたのを思い出す).11時50分からということなので,隊士たちの昼食後なのか,昼食前なのかは不明です.ちなみに出会った人々は12時20分にバスで第一小学校に移動となっており,このふれあいタイムには参加しない模様です.
あとは例年のことなんですが,やってはいけない系の注意事項もあります.許可された場所以外での抜刀厳禁や行進中の酒・たばこの禁止,だらだら歩かないなどですが,今年新たに登場したのが
パレード終了後、速やかに着替えをお願いします
です.
だいたいこういう注意事項って,実際にそういうことをしてしまった人がいたことに由来するのがほとんど(特に新規は)だと思うので,思うに昨年のパレード終了後,テンションが上がったままあちこちで遊んでいて,着替えが大幅に遅くなった人がいたものと想像されます(特に貸出衣装の場合).
「薄桜鬼や刀剣乱舞等、キャラクターのコスプレや奇抜な衣装での参加は禁止しております」
という記載は無くなっていました.思うに昨年あたりから,その辺の周知が徹底されて,その手の参加者がいなくなったのかもしれません(ブームが去ったのかどうかはわかりませんが).
とまあ,今年もいろんな裏事情が推察されるひのパレの注意事項でした.
| 固定リンク
コメント