« 古道万葉うどん | トップページ | 壊れました »

2015年11月10日 (火)

研修会とワイン

 昨日(11月9日)は産業医研修会のため甲府に行ってきました.テーマは「タバコによる健康障害防止セミナー」,特に職場における喫煙環境のありかたから受動喫煙についての講演でした.喫煙の害は広く世間に知られているところですが,喫煙者本人が煙を吸うのは自分の意志なので仕方ないといえますが,問題なのは他人の煙を吸わされてしまうこと.これが受動喫煙と呼ばれるもので,昨今大きな問題になっています.

Pb090001  職場の喫煙環境に関しては,従業員の健康のためにも敷地内全面禁煙が望ましいという話が出ていました.医療機関や学校などでは既にその方向で対応しているところも多いんですが,一方で飲食店や宿泊業などでは顧客との兼ね合いから実施が難しいところもあるのも現実です(もっとも,飲食店やホテルは全面禁煙にすると客足が遠のくと不安視する経営者が多いですが,アメリカのデータではたとえ全面禁煙にしても客足には影響しないとの報告があるようです.これは禁煙にすることで,逆に安心して利用する人もいるからだと思われます).

Pb090002  タバコに関してはかつて自分も喫煙者だったことがあるので,その習慣を断つことの大変さもわかるんですが,脳卒中や虚血性心疾患などの血管障害,各種悪性新生物(癌など)を引き起こすリスクであることが証明されており,外来でも喫煙者には可能なら禁煙するように指導しています.タバコの有害性は大麻以上といわれる一方で,大麻が非合法なのにタバコが合法なのは,あまりにも風習として定着しすぎており,産業もあるため一気に非合法化するのはいたずらに混乱を招くためと思われます(そのため徐々に規制を強化し,将来的には自然消滅させる方向がベストかも).そんなことを考えた研修会でした.

Dsc_0637  さて,山梨産業保健総合支援センターのセミナーは甲府駅近くの山梨県医師会館で開催されるのが一般的なんですが,この日の会場は山梨県地場産業センターかいてらすでした.入ったらちょうど山梨ワインの新酒(山梨ヌーボー)のフェアをやっているじゃないですか.中には試飲も可能と出ており,酒好きの血が騒いだんですが,この日は車で来ていたことから我慢して,帰りに3本ほどお土産に購入したのでした.

|

« 古道万葉うどん | トップページ | 壊れました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 研修会とワイン:

« 古道万葉うどん | トップページ | 壊れました »