防災の日
今日から9月,朝から雨で気温も上がらずすっかり秋模様である(いくらなんでも,もう1回くらい暑さのぶり返しがあるだろうと思っていたのだが,この雰囲気だと逆に一雨ごとに寒くなる普通の秋を迎えるかもしれない).
そんな9月は例年ビザンチン皇帝が活動的になる月である.今年も講演会や大学講義などの出張に加えて,後半には医師会合唱団のオーストラリア公演,恒例のしながわ宿場まつりとイベントが盛りだくさんである.試みにスケジュール表を見たら,9月の外泊予定は16日間となんと月の半分を超えている(笑).
そんな本日9月1日は防災の日である.1923年(大正12年)のこの日に発生した関東大震災にちなんで制定されたもので,各地で避難訓練等が行われたりするようだ.自分の職場でも毎年この時期に職員を派遣して災害医療に関する研修を受けさせるのだが,自分が派遣された時は,各種講習に加えて昼食も災害用のパンが登場するという念の入りようだった.
写真はその時の昼食,災害用のパンは封を切ると空気を含んで膨らむようにできている.お味は… まあいいでしょう(笑).
ちなみに今朝出勤したら,机の上に缶入りの足柄茶が置いてあった.しかも缶があちこち凹んでいる(笑).防災の日なので,防災用に保存していたものが賞味期限を迎えたので大放出したのかと思ったのだが,後で聞いたところ,先月のホームカミングデーの余りだったらしい.
そんなことのあった9月1日防災の日だった.
| 固定リンク
コメント