学会シーズン開幕
新年度が始まって2週間強,徐々に周辺も落ち着いてきましたが,一方で春は学会のシーズン,例年いろんな学会がこの時期に開催されます(自分は行けませんでしたが先週は日本内科学会の総会もあった).
で,昨日4月18日と今日4月19日は東京で日本旅行医学会の大会が開催され,私も参加してきました.
旅行医学とは「人の移動の安全性と快適性を高める医学」と定義されており,マラリアやエボラ出血熱などの感染症はもちろん,高山病など環境に起因する疾患や海外での健康管理,さらには飛行機移動における放射線の問題まで臓器別ではない横断的な医学体系です.旅行大好きの自分にとってまさに自分のためにあるような学会です(笑).
(左写真2) 虫よけウエア,(右同3) 海外のロングステイ先人気1位はマレーシアなんだそうです
学会場では旅行医学関連の企業ブースも設置されていましたが,虫よけ効果のある素材を使ったウェアや(結構買っている人がいた),ロングステイ(自宅以外の国内外の地に長期滞在すること)の案内などが出ていました.
今年はカナダやインドネシアなど海外の医療事情やマラリアなど感染症の概要,さらには海外から招かれた講師の講演など充実した内容となっていました.
会場でかつて自分が岩手県南部の病院に赴任していた時の院長先生と偶然お会いしました.12年ぶりだったんですが,お元気な様子でよかったです.
この2日間で学んだことをどこかで生かせればいいなと思いました.
| 固定リンク
コメント